• 万祝皿(大)
  • 万祝皿(大)

和歌山県 太地町

万祝皿(大)

寄付金額

23,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

万祝とは、意外な大漁の際に、漁業主が漁夫、知人、関係者を招いて開く祝宴の事をいいます。
江戸時代、房総半島の漁村で行われていたといわれ、その後広く太平洋岸の漁村に広がったといわれております。
それらを模して、くじらの町太地町風にアレンジし、太地町の万祝を表現してみました。
陶器の皿に漆塗料で絵付けを施した食器として、又は、飾り皿としてお楽しみ頂けましたら幸いです。

■生産者の声
当工房のオリジナルデザインの陶器です。漆塗料を数回重ね塗りし、丁寧に仕上げております。

■注意事項/その他
※画像はイメージです。手作りですので、見本と多少異なる場合がございます。ご了承ください。

提供元 抱壷庵

返礼品詳細返礼品詳細

配送 常温
配送注記 お申込みから2~3週間程度で順次出荷予定


※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
内容量 ■内容量・サイズ/加工地〕
万祝皿(大)1枚
サイズ:重量1,250g、直径32.5cm、高さ5cm
加工地:和歌山県太地町

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

たいじちょう太地町

くじらと海のエコミュージアム太地
太地町は紀伊半島南部に位置する人口約3000人の小さな町ですが、日本の古式捕鯨発祥の地として知られています。かつては、町民の大多数が捕鯨や捕鯨関係の仕事に従事し、活況を呈していました。
しかし、捕鯨禁止後は水産業の衰退が著しく、待ちは鯨を中心とした観光に力を入れ、くじらの博物館をはじめ、古式捕鯨時代の施設を整備し町の活性化に努めています。太地町には、くじらの博物館のほか、郷土が生んだ画家、石垣栄太郎氏の絵画を展示した石垣記念館や、落合博満野球記念館など文化施設も充実し、文化の薫り高い町でもあります。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

23,000

数量