【縁結び・お祝い事に】紅白きよめ餅10個入【名古屋、熱田神宮の定番土産】まんじゅう 和菓子
寄付金額
6,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
※本返礼品は製造工程(製菓)の主要な部分を名古屋市内において行っています。
【お祝い事に】紅白きよめ餅10個入
お祝いにピッタリなのが、紅白きよめ餅。名物きよめ餅の味はそのままに、見た目にもめでたい紅白に仕上げました。小豆には、邪気を払う力があると考えられているそうです。邪気を払ってめでたいことを呼び寄せたい方にも、おすすめの和菓子に。職人が1つ1つ丁寧に仕上げた、きよめ餅総本家自慢の逸品をお楽しみください。
【名古屋土産、熱田神宮のお土産として】
名物のきよめ餅や季節のお菓子を楽しめる老舗の和菓子店が、名古屋市の熱田神宮前にある『きよめ餅総本家』です。
戦前は熱田神宮に名物がなく、熱田神宮参りの名物を作りたいと考えたきよめ餅総本家の初代が「きよめ餅」を作りました。きよめ餅の名前の由来は、江戸中期頃にあった、きよめ茶屋にちなんだもの。熱田神宮参拝の人々が疲れを休め、姿を正すための場所として「きよめ茶屋」があったのです。
販売開始後すぐにきよめ餅の格調高い風味が評判となり、現在に至るまで「熱田神宮参りのお土産にはきよめ餅」とご好評いただいています。
【こだわりの素材】
和菓子の材料はとてもシンプルです。だからこそ、できるかぎり国産原料で、保存料などは使わずに自然のものを選んでいます。例えば、あんこは北海道産の小豆を炊いたもの。求肥は秋田県産の白玉粉と、佐賀県産の餅粉を水で練り合わせます。
創業当初から製法を守り続け、工程の多くは現在も手作業です。柔らかいきよめ餅は、人の手で形成しないと崩れてしまうことも。今も昔も人の手で作るからこそ、素朴な味わいを楽しんでいただけると信じています。
ちなみに、きよめ餅は焼き印をしていますが、これは創業当初から手作業です。職人が1つ1つ作業をしているので焼き印にはムラがありますが、それも味わい深いとご好評いただいています。
製造場所:名古屋市熱田区神宮三丁目7番21号
製造者:株式会社きよめ餅総本家
容量 |
きよめ餅(約40g)紅×5個、白×5個 |
---|---|
消費期限 | 出荷日から6日間 |
アレルギー 品目 |
|
事業者 | 株式会社ウルプロ |
返礼品ID | 5238145 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第発送 |
配送 |
|
- まちから探す
- 中部地方
- 愛知県名古屋市
- 愛知県 名古屋市の返礼品一覧
- 【縁結び・お祝い事に】紅白きよめ餅10個入【名古屋、熱田神宮の定番土産】まんじゅう 和菓子

なごやし名古屋市
名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治・経済・文化の中枢都市です。熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や活力の礎となっています。現在は、武将ゆかりの歴史・文化やなごやめしを目的に多くの方が名古屋を訪れるなど、名古屋の魅力は国内外に広がってきています。また、アジア・アジアパラ競技大会の開催や、リニア中央新幹線の品川-名古屋間の開業も予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されます。
関連する返礼品 | “お菓子・スイーツ”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量