<手づくり>津和野のヒノキでつくったお風呂でも使える「積み木」セット【1321856】
寄付金額
40,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
小さな子どもの五感を刺激する天然素材の手づくり積み木
創業以来約70年、津和野の人々の「住」を支え続ける久城木工。本来は建具屋で、公共事業から民間住宅まで幅広く携わってきました。しかし時代の流れと共に既製品が主流となり、和風住宅も激減。現在は地元に残る和風家屋のメンテナンスを担う傍ら、オーダーによるさまざまな木工製品を主に手掛けています。
そんな久城木工のポリシーは、0.05mm単位の緻密な精度を満たしつつ、皆さまの想いや願いを叶える心のこもった製品製作。そしてオリジナリティあふれるものづくり。
「積み木」セットは元々、皆さまからあるプロジェクトの関係者への贈答品として一定数の依頼を受け誕生したお品。しかし、久城木工社長の久城がかねてからつくりたいとアイデアを温め続け、ようやく形になった自信作でもあり、好評の声が続々と届いたことも後押しし、この度ふるさと納税の返礼品に仲間入りしました。久城木工独自の工夫や小さな子どもたちへの切なる願い、安心安全に対する配慮が詰まっています。
「SDGs」(持続可能な開発目標)が叫ばれる今、プラスチック製品のむやみな使用を控え、温もりある木づくり製品を見直そうという動きが世界中に広がり始めています。小さな子どもたちにもっと天然素材に触れ、楽しく遊びながら、自然を愛でる心や豊かな感受性を育んでほしい。職人たちのそんな熱い願いのこもったヒノキの積み木をぜひご自宅で、また贈り物として、お役立てください。
容量 |
■お礼品の内容について |
---|---|
消費期限 | 【こだわり・その1】 |
事業者 | 有限会社 久城木工 |
返礼品ID | 5485498 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年10月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 中国地方
- 島根県津和野町
- 島根県 津和野町の返礼品一覧
- <手づくり>津和野のヒノキでつくったお風呂でも使える「積み木」セット【1321856】

つわのちょう津和野町
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量