愛知県 春日井市

組立てスツール「Corncob Stool」

寄付金額

30,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

●一緒に組み立てる、ダンボールのスツール
76つのパーツを接着剤なしで組み立ててつくるダンボール製スツールです。お子さんにとっては自分で組み立てる専用チェアだからこそ愛着が湧いたり、親御さんにとっては熱中する子供の成長を感じる機会になります。

●重さ1.5kgで耐荷重800kg。長く愛用できる高い耐久性。
身近な工業製品である強化ダンボールを特殊な構造*で組んでいるため、軽くて強い。子供ひとりでも持ち上げられる重さなのに、大人が乗ってもびくともしません。
また、それぞれのパーツはぎゅっと密に配置されているため、ぐらついたり歪んだりせず、長くお使いいただけます。
*特許出願済み

●インテリアのアクセントになるデザイン
ダンボールの断面がつくるパターンが特徴的で、お部屋のアクセントになります。サイドテーブルや、観葉植物のディスプレイ、お庭用の椅子としても活躍します。子供用だからってデザインを諦めたくないインテリア好きの方にもおすすめです。

●使い終わったら資源になる
いつかお別れする時も、ダンボールは95%が再利用されるとてもエコフレンドリーな素材です。100%ダンボール製のcorncobは、解体して資源ゴミに捨てられます*。
*お住まいの地域のゴミ捨て方法をご参考ください


返礼品詳細返礼品詳細

容量

●仕様
製品名: corncob stool
本体素材:段ボール
座面素材:段ボール
寸法:直径280mm, 高さ220mm
重量:1.5kg
耐荷重:800kg
送り箱寸法:W680mm, D420mm, H77mm

●FAQ
Q:組み立てはどれくらい難しいですか?
A:大人の方だと40分程度で組み立てられます。パーツが切り分けられたダンボールを6枚配送箱に入れてお届けします。①パーツを外し、②脚を組み、③天面をはめるの大きく3つのステップで完成します。
Q:何歳から組立てられますか?
A:小学校高学年以上だと一人で、小学生低学年ごろだと少しの手助けで組み立てられます。2~5歳だと積極的に参加しパーツを外したり穴にはめたりできます。1歳のお子様でも大きなパーツで遊んだり、箱に乗って段ボールの質感を楽しめます。
Q:どのくらい長く使用できますか?
A:特殊な構造で頑丈に作られているため、毎日座っても壊れたり変形することはありません。堅いものに側面をぶつけたり、落としたりすると、傷つきます。ダンボールの座面・底面は座っているうちに凹みや使用感が現れますので、気になってきた際はお取り替えをお勧めします。
Q:corncobとはどういう意味ですか?
A:英語で「とうもろこしの芯」を意味するcorncob。子供たちが大好きなとうもろこしのように、長く愛されることを願っています。

●使用上のご注意
段ボールでできているので水気を避けてご使用ください。万が一水分に触れた場合、すぐに拭き取り、直射日光を避けて乾燥させてください。かかった水が少なければ、問題なくご使用を続けていただけます。
corncobの上に立つと転倒の恐れがあり、危険です。
冬場など手が乾燥しているとダンボール切り口で手を切る恐れがあります。
お子様がお口に入れないようご注意ください。万が一飲み込んだ場合、数日間様子を見て、異変があれば病院を受診ください。

●instagramで最新情報を発信しています!


提供:長江紙器株式会社
電話:0568-31-5887

事業者

長江紙器株式会社

返礼品ID

4989006

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年申込を受け付けております。

発送期日 受注生産品に付き、発送までに約3週間必要となります
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

かすがいし春日井市

春日井市は、名古屋市に隣接する人口約31万人のまちです。鉄道・道路・空港などの充実した交通網と快適な都市基盤を備えるほか、豊かな自然に恵まれ、“まちと自然がちょうどいい”暮らしやすいまちです。
さらに「子はかすがい、子育ては春日井」を推進し、“子育て支援のさらなる充実”に取り組んでいます。

*サボテンのまち*
春日井市のサボテンの歴史は、昭和28年頃の桃山地区、「緋牡丹」という真っ赤なサボテンに魅せられ、もも・りんごなどの果樹栽培の副業としてサボテン栽培を始めたことに始まります。転機は昭和34年、伊勢湾台風により果樹園が壊滅状態になり、これ以降、サボテン栽培を主体に切り替え、全国の栽培者がまねのできない実生づくりによる一大サボテン生産地となりました。

*書のまち*
平安時代の三蹟のひとり、小野道風は、春日井で生まれたと言い伝えられています。春日井の人々はそれを誇りにしてきました。そして、「とうふうさん」と呼び親しんで、自然に書道の盛んな土地柄になりました。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

30,000

数量