三原だるま 小(高さ約7cm)2個セット065001
寄付金額
10,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
三原だるま 五つの特徴
1)鉢巻をしている ⇒ 気合いを入れる
2)目が入っている ⇒ 眼力により先をよく見通すことができる
3)振ると音が鳴る ⇒ 「なせば成る何事も」鈴か小石が入っていて、鳴ると成るの語呂合わせ
4)必ず起き上がる ⇒ 「七転八起」倒れてもやがて立派に立ち直り成功する
5)一般的な丸いだるまとは違い、細長い瓢箪型
江戸時代の末頃より、縁起物として鉢巻だるまが売られるようになりました。神明市に集まった人々は家族の数だけ鉢巻だるまを買い求め、その背中に家族一人一人の名前を書き神棚に供え、家族の安全と一家の繁栄を祈念しました。このような麗しい風習が広まり、鉢巻だるまは「一家円満、開運の縁起物」として益々珍重されてきました。
元来だるまは達磨大師の座禅のお姿で、いかように倒れても必ず立ち上がる七転八起の不倒翁。転じて「大願成就、商売繁盛、家内円満、無病息災、金運招来、学業大成、交通安全」など、一生のうちその時々に遭遇したお願い事を祈念して達磨大師の眼力にあやかるというものです。
皆様のお幸せに鉢巻だるまを神棚に供え、家族の安全と繁栄をお祈りする美風を勧め、「念ずれば花開く」の真心をもって伝統的な手法で鉢巻だるまを鋭意謹製いたしております。
※画像はイメージです。
※すべて手描きのため、ひとつひとつ顔が違います。
※注文状況等により製作に時間がかかり、発送まで1ヶ月程度かかる場合もございます。ご了承ください。
事業者:三原だるま保存育成会
容量 |
三原神明だるま(握りだるま) 小 6号(高さ約7cm)×2 |
---|---|
事業者 | 三原だるま保存育成会 |
返礼品ID | 5554244 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
- まちから探す
- 中国地方
- 広島県三原市
- 広島県 三原市の返礼品一覧
- 三原だるま 小(高さ約7cm)2個セット065001

みはらし三原市
広島の空の玄関口「広島空港」がある三原市は、飛行機はもちろん、新幹線や車、フェリーなどでもアクセスできる、利便性の高いまちです。
瀬戸内随一と評される多島美をはじめとする海や山の自然豊かな景色に加え、小早川隆景が築城した三原城跡や寺社仏閣などの多くの歴史的景観が残るほか、お祭りなどのイベントも多く、四季折々に開催される4大祭りは毎年大いに盛り上がりを見せます。
食の楽しみも多くあり、温暖な気候で育った新鮮な野菜や果物、瀬戸内で捕れる海の幸、ブランド鳥の「神明鶏」や、江戸時代から続く酒蔵で醸造される日本酒、自慢のスイーツなど、色々な三原の「おいしい!」を楽しむことができます。
まずは、ふるさと納税で三原の魅力をお得にお試しください。
ふるさと納税を通じて、三原市を応援していただきますよう、お願い申し上げます。
関連する返礼品 | “工芸品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量