- ホーム
- ものから探す
- ファッション
- 小物・カバン・アクセサリー
- 会津木綿 携帯用折り畳みマイバッグ(緑鰹縞) [№5883-0095]
会津木綿 携帯用折り畳みマイバッグ(緑鰹縞) [№5883-0095]
寄付金額
18,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
会津木綿は福島県会津地方に伝わる伝統工芸品です。
厚みがありふっくらとした質感で、水分を良く吸収し保温性に優れています。
昨今話題となっているプラスチック問題に目を向け、
「マイクロプラスチックから地球を救うのは、これだーーーーーっ!」
をスローガンに商品の製作に励んでいます。
自分用はもちろんの事、プレゼントにも喜ばれている一品です。
※画像はイメージです。
※反物ごとにサイズに微妙な違いがあるため、サイズは多少前後します。
※折り畳んだ時の止め紐の色柄は選べません。
※折り畳んだ状態でのお届けとなりますので折じわが付きます。
※生地の織元都合による在庫切れの場合は、お届けまで約二か月かかります。
※素材の特性上洗濯により縮みます。優しく押し洗いし、形をしっかり整えて陰干しをお勧めします。
事業者:会津木綿手づくり工房 MON&MARI
容量 |
◆商品名: |
---|---|
事業者 | 会津木綿手づくり工房 MON&MARI |
返礼品ID | 4753070 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
- まちから探す
- 東北地方
- 福島県南会津町
- 福島県 南会津町の返礼品一覧
- 会津木綿 携帯用折り畳みマイバッグ(緑鰹縞) [№5883-0095]

みなみあいづまち南会津町
南会津町は鎌倉時代に長沼氏の所領として田島地域に鴫山城が築かれ、江戸時代には、舘岩・伊南・南郷地域ともに幕府直轄「天領御蔵入」となり、その後も会津西街道の主要宿場町として栄えました。
京都の祇園祭、博多祇園山笠と並び日本三大祇園祭のひとつに数えられる「会津田島祇園祭」は毎年7月22日~24日に行われます。お党屋制度によって保存され、昭和56年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
伝統的な祭事だけでなく、当町には豊かな自然も多く残っており、代表的なものとして尾瀬国立公園田代山があります。田代山は世界的にもまれな台形状の山頂湿原を有する自然の宝庫であり、約400種類にもおよぶ高山植物の花々が生息しており、雲海に抱かれたときはまさに「雲上の楽園」となります。
南会津町では、町の発展を願う当町出身の方々や、心を寄せていただく全国のみなさまから、広く寄附を募っています。いただいたご寄附は、指定された使途に基づき、自然環境、教育、文化、観光や産業など幅広い分野の事業に活用させていただきます。
この寄附をきっかけに、全国のみなさまとたくさんのご縁を結びたいと願っています。
関連する返礼品 | “ファッション”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量