全返礼品対象✨Amazonギフトカード9%付与キャンペーン中!

愛知県 豊橋市

豊橋産『べっぴんうなぎの蒲焼』 2尾

寄付金額

28,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

文政年間創業の「織清」から続く、豊橋で一番の老舗うなぎ屋「丸よ」は『べっぴん』という言葉の発祥の地です。

江戸時代の文政年間(1830年代)、東海道の三十四番目の宿場として栄えた吉田宿。その中でも最も賑わった現在の札木町界隈にあった割烹料理とうなぎ料理の店「織清」が「丸よ」の始まりです。

『べっぴん』の云われとして、明治二十七年発刊の風俗画報第七十二号には次のように書かれています。
旧東海道の吉田駅に「織清」という料理店があり江戸からうなぎ職人を呼び寄せ、大きなうなぎを仕入れて焼き方や醤油の配合などを江戸風にして提供したところ、その独特な蒲焼がたいそう評判となった。何か宣伝文句があったらよいと考えた店主が、友人である田原藩家老渡辺崋山の息子渡辺小華に相談したところ、ほかの店とは違う特別なもの、という意味で思いついたのが「頗別品(すこぶるべっぴん)」の三文字。これを店の看板にしたところ、珍しさも相まってますます評判となり多くのお客が集まった。

「丸よ」の蒲焼は江戸時代から皮を上にして並べています。それは、「丸よ」ではタレがつきにくいと言われている皮にもしっかりタレがつく焼き方を守っており、江戸時代から変わらぬこの伝統を目でも楽しんでいただくために、焼きあがったうなぎの皮を上にしてご提供しているのです。

豊橋の養鰻場で育てた吟味されたうなぎ。豊橋で醸造された醤油を使った独自のタレ。
そして老舗ならではの技が、ふくよかな味わいをいっそう引き立てます。

「丸よ」では作り置きはしておりません。すこしでも本当のうなぎの美味しさをお届けできるよう、ご注文をいただいてから調理していますので、繁忙期には少々お待ちいただくこともございますが、何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

提供/(有)丸よ(丸ようなぎ)

返礼品詳細返礼品詳細

容量

豊橋産うなぎ蒲焼 (1尾約85gx3パック)
うなぎのタレ 1尾につき2袋
山椒  1尾につき1袋
※化粧箱入

消費期限

●賞味期限/製造日から冷蔵7日(未開封)

アレルギー
品目
  • 小麦
  • 大豆

●アレルギー成分/小麦、大豆

事業者

有限会社丸よ(丸ようなぎ)

返礼品ID

6586660

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 ご入金確認から2~3週間程度
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

とよはしし豊橋市

豊橋市は、愛知県の東南部に位置し、古くから城下町や東海道の宿場町として栄えてきた人口約38万人の中核市です。豊かな自然環境に恵まれており、アカウミガメが産卵に訪れる表浜海岸といわれる太平洋沿岸のほか、日本有数の渡り鳥の飛来地である三河湾の汐川干潟などがあります。また、温暖な気候に恵まれ、大消費地が近いこともあり全国有数の農業産地となっています。三河港には多くの外資系企業が進出しており、特に自動車の輸入額では全国一を誇り、総合物流港湾として今後もますます発展が期待されています。
「手筒花火」「のんほいパーク」「路面電車」「とよはし食文化」の4つのコンテンツを核として、豊橋の魅力を全国に発信していくシティプロモーションを推進しています。ふるさと納税のお礼の品として豊橋の魅力的な特産品や貴重な体験をご用意しておりますので、この機会に豊橋市へお越しください!

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “おさかな類”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

28,000

数量