🌸付与上限なし11%分プレゼントキャンペーン実施中!🌸

大阪府 富田林市

<小サイズ室外用>蒲芯簾 日除けすだれ和風(幅約95.5cm×丈約82cm) 1枚【1405050】

寄付金額

39,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

///////////////////////////////////////////////////////////
日本の美・涼・夏 手の技・手の心… 伝統工芸美『簾』
///////////////////////////////////////////////////////////

杉多製簾の簾は雅のこころを現代に伝える風物詩として愛され、ご利用いただいております。
経済産業大臣指定伝統工芸品・伝統的工芸品産業振興協会認定工芸品

夏の日差しを遮り涼しい風を通す日除け簾、日本の夏の風物詩。

■生産者の声
1700年頃に武士が新堂村(富田林市若松町)に来て、世を忍ぶうちに籠などを作り、村人に伝えたのが始まりといわれており、わが社でも創業年月日は定かではありませんが、農業の傍ら竹簾・竹細工作りをしておりました。
専業として簾作りを始めたのは天保10年(1839年)からです。
現在では伝統的工芸品のお座敷簾・御翠簾(おみす)をはじめ日除け簾そして現在にマッチしたインテリアスダレなど簾作り一筋に日本の「美・涼」を伝えています。

■注意事項/その他
自然素材ですので日よけすだれを雨天時の使用後そのまま巻き上げておいたり多湿なところで使用するとカビが発生します。
もし発生してしまったら柔らかいタオルやタワシ等で水洗いし、天気のよい日に直射日光にあてて完全に乾燥させてください。
お子様などがぶら下がったりされると危険ですのでご注意ください。
すだれの端に目などが触れると大変危険です。特にご注意ください。
※画像はイメージです。※本お礼品は、本市の伝統工芸品であり、区域内において、下記工程を行うことにより、完成品に至るすべての工程を行っています。
①蒲の表皮を包丁で磨く。
②編み機で編み上げ。
③上下に本すす竹をくくりつける。
④上下ごま竹をくくりつけ、仙徳の花菱(金具)をつける。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

■お礼品の内容について
・【小サイズ室外用】蒲芯すだれ 日除けすだれ和風[1枚(幅約95.5cm×丈約82cm)]
原産地:富田林市/製造地:富田林市

■原材料・成分
富田林市産(竹)を使用しております。

事業者

杉多製簾株式会社 

返礼品ID

5838191

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

とんだばやしし富田林市

大阪府の東南部に位置する富田林市は、自然と歴史に恵まれたまちです。

市の北東平坦部は、南北に流れる石川をはさんで平野が広がり、古くからまちが開けたところで、特に富田林寺内町は、大阪府内唯一の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、歴史的に貴重な町並みが残されています。
一方、市の南部は、雄大な金剛・葛城連峰を背景に、緑豊かな丘陵と美しい田園風景が広がり、自然景観にあふれています。また、西部丘陵地域は、計画的に開発の進んだ環境水準の高いニュータウンとなっています。
大阪市内まで電車で直通約30分のところにある、豊かな自然と歴史に囲まれた環境の富田林市を感じてみませんか?

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

39,000

数量