🌸付与上限なし11%還元🌸キャンペーン実施中!詳しくはコチラ!

売り切れ

大阪府 泉大津市

吸湿発熱 洗える あったか綿毛布 (綿ニューマイヤー) シングル 1枚

寄付金額

21,000

在庫なし

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

売り切れ

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

綿 X 吸湿発熱
表面の毛羽部分は天然コットン100%のマイヤー素材。
毛先を無撚糸状にすることでふわふわの肌さわりに。
吸湿発熱機能で湿気を熱に変えて暖か。

ザ・毛布CITY、泉大津市は日本一※の毛布の産地です。
この製品は、日本毛布工業組合が定めた品質基準をクリアし各種の仕上げ加工、縫製加工等の全てが日本で行われています。
IZUMIOTSU QUALITY Q-マークの付いた毛布です。

※令和元年6月28日『大阪府泉大津市基本計画』/経済産業省より

洗濯機で丸洗いができていつも清潔にお使いいただきたいためのお手入れの豆知識。
1. 汚れたら放置せずに洗いましょう。
洗濯ものから発生する不快なにおいは、洗濯で落としきれなかった汚れが原因と言われています。使用後は放置せずに速やかに洗い、汚れを残さないことが大切です。
2. 干す前によくほぐし日陰で干します。
脱水が終わったら干す前に広げて、少し強めに10~20回ほどパンパンと振り、パイルを立ち上げてから干してください。直射日光で干すと、硬くなったり色あせてしまうことがあります。
3. 硬くなったときは適量の柔軟剤でやわらかさを回復。
柔軟剤は繊維自体をやわらかくするものではなく、表面をなめらかに整えるもので、新しい製品に使用してもあまり効果が得られず、逆に水を吸いにくくしてしまいます。柔軟剤には水をはじく成分が含まれているので、タオルに関しては毎回使い続けず、硬いなと感じた時に使うことをおすすめいたします。
お手入れのちょっとしたコツで風合いを長持ちさせることができます。

お手入れについて
■お洗濯時やご使用時に多少毛羽落ちすることがありますが、品質に問題はございません。
■パイル製品につきパイルを引っかけたり引き抜けたりする場合がございますが、引っ張らずにその部分の糸をハサミで切り取ってください。
■タンブラー乾燥はお避けください。
■くず取りネットのご使用をお勧めします。
■変色や色落ちする可能性がございますので、塩素系漂白剤は使用しないでください。
■形を整えてから陰干ししてください。

※画像はイメージです。
※梱包は簡易梱包です。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

1枚

事業者

大津毛織 株式会社

返礼品ID

6555413

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 30日以内に発送いたします

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

いずみおおつし泉大津市

 泉大津市は、国内産毛布の9割以上を生産している「日本一の毛布のまち」です。市内の繊維および衣服・その他の繊維製品をつくっている工場は、紡績・織り・起毛などの分業で得た競争力でもって毛布産業の発展を支えています。
 また、泉大津の歴史は古く、奈良時代には府中におかれた国の役所の外港として栄えていました。交通の要として人の往来も多く、随筆や紀行の中にも、「小津の泊」「小津の浦なる岸の松原」「大津の浦」の名で登場する名勝の地です。
 昭和17年4月1日に市制を施行、泉大津市と改称。大阪府の南部に位置し、北部・東部は高石市と和泉市、南部は大津川を境として泉北郡忠岡町と隣接しています。西北部は大阪湾に面し、はるかに六甲山、淡路島を望むことができます。市内全域がほぼ平坦で、市街化区域になっています。 

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

21,000

売り切れ