全返礼品対象✨4万円以上でAmazonギフトカード11%付与🎁

売り切れ

島根県 雲南市

【男性用】百年煤竹箸 1膳 黒箱入り(男性用24cm・女性用22cm)サステナブル 古材活用 工芸品 食器 島根県雲南市/煤竹工房奥出雲 [AIAP001]

寄付金額

44,000

在庫なし

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

売り切れ

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

数百年の長い年月にわたり囲炉裏の煙に燻された竹を、職人が丁寧に磨き上げた、唯一無二の高級お箸です。

■ 煤竹を使ったこだわりの食事箸
煤竹を使い、男性用は24cm、女性用は22cmと使う方の手に馴染みやすいサイズのお箸をお作りいたします。
使えば使うほど色艶に深みが増す経年変化をお楽しみいただきながら、一生モノのお箸としてお使い頂けます。
またお箸のメンテナンスを無料で行っていますので、ご希望の方は直接店舗へお問い合わせください。

■ 百年煤竹箸おすすめポイント
・自然の美しさをそのままに
一膳一膳丁寧に磨き上げられ、深い光沢と美しい模様が特徴です。

・優れた使いやすさ
滑りにくい箸先で、掴みにくい食材も楽に掴め、食事がより楽しくなります。

・素材の良さを活かす
天然の煤竹の風合いを活かすため、塗装や着色は一切行っていません。
ご使用後に乾拭きをしていただくと美しいツヤが増してきます。保管は縦置きではなく横置きをおすすめします。

■ 唯一無二の高級素材
田舎にある茅葺き家屋で屋根の骨組みに使われ、数百年の長い年月にわたり囲炉裏の煙に燻された竹のことです。
解体するときに出る「二百年もの」の煤竹を利活用し、職人が丁寧に磨き上げることで、唯一無二の光沢と模様が現れます。
茅葺き家屋が少なくなった現代においては入手困難で、大変高価な素材となっています。

■ 煤竹工房奥出雲
古材である煤竹を活用して「百年煤竹箸」を制作。
古材に新たな命を吹き込み、道具を大切に扱うことを多くの人に伝え、次世代へと繋げていくことを目指しています。

箸 お箸 おはし 竹細工 工芸品 伝統工芸 SDGs 雲南市 おすすめ 人気 プレゼント 母の日 父の日

返礼品詳細返礼品詳細

容量

百年煤竹箸 1膳 黒箱入り
【男性用24cm または 女性用22cm】
※どちらかお選びください

<煤竹の色合いについて>
自然の煙が生み出す奥深い濃淡が魅力の煤竹。節の有無や削り方で表情が変わり、一つとして同じものはありません。デリケートな素材のため、仕上げや色合いは職人へお任せください。世界に一つだけの、煤竹の風合いをお楽しみいただけます。

【加工地】
島根県雲南市

消費期限

なし

事業者

煤竹工房奥出雲

返礼品ID

6714689

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 寄附確定後、2週間前後
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

うんなんし雲南市

雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ3万4千人のまちです。

2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。

「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。

日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。

雲南市は、子ども×若者×大人×企業による4つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

44,000

売り切れ