全返礼品対象✨Amazonギフトカード9%付与キャンペーン中!

奈良県 桜井市

JAI-4. 【奈良一刀彫による立体作品】花鹿「座」 蓮

寄付金額

119,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

正倉院宝物に記録される、想像上の霊獣「花鹿(はなしか)」。

これまで主に平面作品として親しまれてきたこの伝承の存在を、奈良一刀彫作家・髙橋勇二氏が現代的な感性で再解釈し、木彫の立体作品として甦らせました。

本作品は、900年以上の歴史を誇る「奈良一刀彫」の伝統技法を用い、大胆な面構成と鮮やかな彩色によって、花鹿の神秘的でやさしい佇まいを表現しています。
角に咲く華やかな花は、平面に描かれてきた文様を立体的に再構築したもの。可憐な姿の中に、悠久の時と想像の世界が息づいています。

伝統技法を踏襲しながらも、硬質な面構成の中に柔らかさを宿し、古来の伝統色を用いながら現代の空間にも調和するような、モダンな佇まいを目指しました。
伝統の技と現代の美意識が融合した、モダンで愛らしい木彫作品をお楽しみください。。

一刀彫 高橋勇二
奈良県桜井市の山間部にある工房で、一点一点丁寧に制作されています。
工房は、近鉄長谷寺駅から徒歩約45分。季節の花々に彩られた自然豊かな環境にあり、村の棚田を見渡せるギャラリーも併設しております。
見学をご希望の方は、事前にご連絡ください。不在の場合もございますが、お気軽にお越しいただけますと幸いです。

ご協力:一刀彫 高橋勇二
【地場産品に該当する理由】
市内の工房において、彫刻から彩色までの工程を行うことにより、付加価値は返礼品の8割を占めています。(告示第5条第3号に該当)

返礼品詳細返礼品詳細

容量

約幅8.5cm×奥行4.5cm×高さ9.0cm

材質:ヒバの木

【注意事項】
※手作りのため色・柄・サイズ・など多少異なることもあります。

作品の取扱いについて
・木彫人形は、湿気の多い場所ではカビが発生しやすく、乾燥した場所では割れやすくなります。
・エアコンの風が直接当たる場所に置かないでください。
・直射日光や強い光を当てないでください。
・乾燥が気になる場合は、濡らした布等を容器に入れ、人形の傍に置いてください。
・お手入れの際は乾いたやわらかい筆、布などで埃を軽く取り除いてください。水拭き、アルコール除菌はおやめください。また防虫剤は使用しないでください。
・保管の際は、桐箱にお入れください。湿気が気になる場合は人形と一緒に乾燥剤を入れ、桐箱ごと、厚手のナイロンまたはポリ袋で密閉すると効果的です。乾燥剤は半年に一度取り換えてください。
・絵具部分にしみ、割れが生じた場合はご連絡ください。

事業者

一刀彫 高橋勇二

返礼品ID

6645771

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 受注生産
決済から60日前後で発送いたします。
※土日・祝日、定休日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、繁忙期を除きます。
申し訳ございませんが、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

さくらいし桜井市

桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。

市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。

桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

119,000

数量