綿屋 純米吟醸 トヨニシキ《黒澤米》 720ml ◇
寄付金額
13,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
【配送不可:離島】
「綿屋」の純米吟醸は、原料に精米歩合60%以下の米と麹、水のみを使用し、10度前後の低温で30日間かけて発酵させる「吟醸造り」と呼ばれる製法で作られた純米酒です。低温で発酵させることによって、果実のような特有の「吟醸香」をもつように醸造します。
「綿屋 純米吟醸 トヨニシキ《黒澤米》」は、宮城県涌谷町の黒澤ライスサービスが作る完全無農薬の有機JAS認証栽培米 トヨニシキを50%まで磨き丁寧に醸した純米吟醸酒。特別栽培のトヨニシキで醸した、なめらかでキレが良い濃厚な味わいが特徴的です。
日本初の産金地・宮城県涌谷町は、豊かな水と豊かな自然が自慢の米の産地です。
黒澤ライスサービスの黒澤重雄さん、伸嘉さん親子は、米作り三代目、四代目として、初代の方針「お天とさんと田んぼと水があればお米ができる。お米をとったと言うな。いただくものだ」の教えをもとに、カブトエビが生息するきれいな水と土壌の田んぼで、動物性堆肥(家畜の堆肥等)を使用せず、稲わらのみを使用する自然農法により、丹精込めた米作りを行っています。土の配合から気を使い、心を込めて育てられた「有機栽培米」には、自然の力が一粒ひと粒にたっぷりと注がれています。そんな黒澤ライスサービスのお米で仕込んだお酒は、米由来のアミノ酸を含んだ旨みのある美味しいお酒に仕上がり、食仲酒としてもたいへん好評です。
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されてます。未成年者の申し受けは致しておりません。
※離島へはお届け出来ません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
事業者:あら茶屋
容量 |
綿屋 純米吟醸 トヨニシキ《黒澤米》 |
---|---|
事業者 | あら茶屋 |
返礼品ID | 4744055 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、1か月以内に発送 |
配送 |
|
- まちから探す
- 東北地方
- 宮城県涌谷町
- 宮城県 涌谷町の返礼品一覧
- 綿屋 純米吟醸 トヨニシキ《黒澤米》 720ml ◇

わくやちょう涌谷町
涌谷町は宮城県北部に位置する自然豊かな町です。天平21年(西暦749年)に日本で初めて「金」を産出し、奈良東大寺の大仏建立に大きく貢献した歴史を持ちます。このことは現在の元号「令和」の出典元である万葉集において、万葉歌人・大伴家持(おおとものやかもち)が「すめろぎの 御代(みよ)栄えんと東(あずま)なる みちのく山に 黄金(くがね)花咲く」と詠い、2019年にはその産金の歴史をテーマに宮城県気仙沼市・南三陸町、岩手県陸前高田市・平泉町と共に2市3町で申請した「みちのくGOLD浪漫―黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる―」が文化庁から「日本遺産」に認定されました。万葉集北限の地としても広く知られています。
また、国指定の史跡や県指定の文化財も数多く、江戸時代には涌谷伊達氏2万3千石の城下町として栄えた由緒ある歴史の町でもあります。
関連する返礼品 | “お酒”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量