■『irucico』=『イルシコ』はサスティナブルに配慮して生まれたものづくり商品です。
■健康志向や地球環境保全の観点から、今また日本固有の文化「畳」が見直されてきています。
畳文化を守り継承していく為には、原料であるい草の産業を残す必要があります。
私たちはい草メーカーとして、い草のインテリアを通してい草産業の継承へ取り組んでいます。
■無理に畳に変えなくても、フローリングのお部屋を生かしつつ和の空間を演出できる置き畳です。
■織を細かくして肌触りを良くしました。
■無垢が好きな人におすすめのナチュラルテイストの置き畳です。
■通常染土されたものが敷物につかわれますが、無染土にすることで素材そのままを取り入れられる。
無添加い草だから安全・安心です。
■裏材には、リサイクルした不織布を使用し環境に配慮しています。
リサイクル素材を使用し、無駄にしないで使い切ることに取り組んでいます。
提供元 | 株式会社イケヒコ・コーポレーション |
---|---|
配送 | 常温 |
配送注記 | お届け予定:※発送期間内に長期の不在がある場合は必ず【備考欄】に記載してください。※再配送は致しかねますので、予めご了承ください。 |
内容量 | 表地:い草(袋二二目織) 中材:再生不織布3mm、木製ボード10mm 裏地:ポリエステル100%(再生不織布滑り止め加工) 70×70cm 4枚組 |
返礼品注記 | ※商品コード: AA333 |
- まちから探す
- 九州地方
- 福岡県大木町
- 福岡県 大木町の返礼品一覧
- い草irucicoユニット畳みらい70×70cm 4枚組 AA333

おおきまち大木町
大木町は、福岡県の南西部に位置し、九州の穀倉地帯筑後平野のほぼ中央にあります。大木町を中心に取り囲むように、時計回りに、久留米市、筑後市、柳川市、大川市、と町境をなしています。
福岡市から西鉄天神大牟田線を利用すると約1時間、車で九州自動車道(八女インターチェンジ)を利用すると約50分の距離にあります。
温暖多雨の穏やかな気候にくわえて、町全体が標高4〜5メートルのほぼ平坦な理想的な田園地帯となっています。また、町の総面積の約14%を占める堀(クリーク)が、町全域を縦横無尽に張り巡らしており、その歴史は荘園時代にまで遡るほど、かつてから日本屈指のクリーク地帯です。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この自治体のおすすめの返礼品
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
90,000円
数量