- ホーム
- ものから探す
- お菓子・スイーツ
- 煎餅・おかき・スナック・駄菓子
- 八代青のりめんべい 24枚入 (2枚×12袋) ×12箱 合計288枚
八代漁業協同組合と山口油屋福太郎(福岡市)が連携して全国的に有名なお土産「めんべい」の青のりバージョンを開発しました。
熊本県八代地方に流れる球磨川の清らかな自然の流れの中で育まれた風味豊かで香り高い青のりを使用した福太郎さんのご当地めんべいです。
パッケージ中央には九州三大祭、八代妙見祭の顔である亀蛇(きだ=八代での愛称はガメ)と9台の笠鉾が迫力満点で描かれており、パッケージ裏にも八代の特産品や観光地も掲載してあります。
■産地
熊本県八代市産青のり使用
■原材料
澱粉(国内製造)、いか、たこ、たれ、植物油脂、明太子、唐辛子、青のり(熊本県八代市)、食塩/加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビット)、乳化剤、ナイアシン、(一部に小麦・いか・大豆を含む)
■保存方法
高温・多湿・直射日光を避け、保管してください。
■返礼品提供事業者
八代よかとこ物産館
配送 | 常温 |
---|---|
配送注記 | 寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
内容量 | 24枚入 (2枚×12袋) ×12箱 合計288枚 |
賞味期限 | 商品上側面に記載 |
返礼品注記 | アレルギー:小麦・いか・大豆 |
- まちから探す
- 九州地方
- 熊本県八代市
- 熊本県 八代市の返礼品一覧
- 八代青のりめんべい 24枚入 (2枚×12袋) ×12箱 合計288枚
やつしろし八代市
八代市は熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。 過去には日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋門など石造りの文化を楽しむことができ、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が日本遺産に認定されています。 八代の発展は干拓事業の歴史でもあり広大な平野では「い草」「トマト」「晩白柚」が生産されています。 日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
関連する返礼品 | “お菓子・スイーツ”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量