売り切れ
010-031 無添加詰め合わせセット【法隆寺醤油、関西風つゆ(ストレート)、大和ぽんず】
寄付金額
10,000円
在庫なし
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
売り切れ
支払い方法
クレジットカード
・有機JAS本醸造JAS特級濃口 法隆寺醤油
昔ながらの材料で、本当に美味しい醤油を造りたい。今だからできる原材料と技術で、環境負荷を減らし、持続性を高める醤油づくり。明治33年創業のニシキ醤油が挑戦する、ここまで100年、ここから100年へ。
『世界中で愛される普通の醤油』、原点醤油です。
【特徴】
お刺身、蒸し野菜、煮炊きなど素材のうま味を引き立たせる旨味の強い醤油です。白湯に薄めてしょうゆスープとしても飲んで頂けます。朝一の整腸作用に効果があります。
化学肥料や農薬不使用で、妊婦さんや成長期のお子様にも安心してお使い頂けます。また、うま味が強く、だし感を感じる為、ヴィーガン、ベジタリアン、アスリートの方々にもご愛用頂いております。
小箱に入っており、ちょっとした御挨拶、出産祝い、贈り物にどうぞ。
※キャップは必ず閉めてください。
・奈良づくしのこだわりポン酢 【保存料・着色料・化学調味料 不使用】 大和ぽんず
日本列島の柑橘類で古来種ともいわれる『大和橘』を手摘み・手搾りした果汁と、奈良で古来より栽培されてきた和ハーブ、『大和当帰(トウキ)』の茎と葉からエキスを抽出、ギュッと詰め込みました。そして、奈良・斑鳩の『ニシキ醤油』の国産原料を使用した本醸造醤油、奈良・橿原の『ミズホ酢』の吉野杉の大桶で熟成された穀物酢、まさしく奈良づくしのポン酢です。保存料、着色料、化学調味料などは不使用のため、安心してお使い頂けます。
大和の恵みを詰めこみ、白ワインで仕上げた、まろやかで旨味溢れる洋風ポン酢。餃子、焼肉、唐揚げなどの肉料理にピッタリです。また、サラダや煮物、お鍋など、日常の調味料としても幅広く活用していただけます。
奈良の贈り物、お土産としてもお使いください。
・無添加 関西風つゆ 【ストレート】
厳選国内産丸大豆を使用した本醸造醤油・本みりん・ざらめ砂糖をじっくり熟成させた『かえし』。厳選した新鮮な「かつお削り節」と「そうだ節」をふんだんに使用した香り高い『ダシ』。この2つを合わせた風味の良いストレートつゆです。そのままで、つけつゆ・ぶっかけに。濃さを調整して頂ければ、かけつゆ・天つゆ・丼のたれ・おすましなど、いろいろなお料理にお使い頂けます。
冬場にはすきやきの割り下にもどうぞ。
事業者:ニシキ醤油株式会社
容量 |
200ml新鮮ボトル×1本、275ml瓶×1本、400ml瓶×1本 |
---|---|
アレルギー 品目 |
大和橘果汁使用 |
返礼品ID | 4977787 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附金の納付後から1~2か月以内に発送します |
配送 |
|
- まちから探す
- 近畿地方
- 奈良県斑鳩町
- 奈良県 斑鳩町の返礼品一覧
- 010-031 無添加詰め合わせセット【法隆寺醤油、関西風つゆ(ストレート)、大和ぽんず】

いかるがちょう斑鳩町
斑鳩町は、奈良県の北西部に位置し、古来からの交通の要所となっており、聖徳太子ゆかりの寺社や史跡が多く残されています。
法隆寺・法起寺を構成資産とする「法隆寺地域の仏教建造物」が、1993年12月に日本で初めて世界文化遺産に登録されて、2023年12月に30周年を迎えました。
斑鳩町の魅力を国内外に発信するため、訪日外国人観光客(インバウンド)向けの観光パンフレットの作成など、さまざまな取り組みを始めています。また、2018年5月には、史跡中宮寺跡がオープンし、新しい観光スポットも登場しました。
歴史・文化のみならず、「食」をテーマとしたまちおこしも盛んで、もみじの名所「竜田川」が名前の由来といわれている「竜田揚げ」を斑鳩の名物として、日本竜田揚げ協会を中心にさまざまな活動を行っています。さらに、「斑鳩らしさ」をテーマとしたまちおこしの一つとして、斑鳩ブランド創造協議会が、斑鳩町や奈良県の資源を生かした産品(農作物・食品・グッズ日用品・書籍・サービスなど)を『斑鳩ブランド』として認定したりと、地域を挙げてPR活動を行っています。
「法隆寺」と言えば、小学校の修学旅行などで訪れたことがある方も多いかもしれません。大人になって再び修学旅行気分で、“あのとき行けなかった場所” “あのとき行かなかった場所”を訪れると、また新たな発見があります。
大阪(天王寺駅)から電車で約20分で訪れることができ、ふるさと納税をきっかけに、2021年に聖徳太子1400年御遠忌を迎えた斑鳩町にぜひお越しいただき、聖徳太子のおもかげに出会ってみてはいかがでしょうか。
関連する返礼品 | “調味料・油”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
売り切れ