✨✨対象自治体は還元率2倍🗾最大10%還元・付与上限なし🎁🌈キャンペーン実施中✨✨

高知県 土佐町 【5%還元】

ttok04囲炉裏テーブル2炉タイプ(E-398)

寄付金額

449,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

自然素材を大胆豪快に使用!黒炉は炭火や無煙ロースターで焼き物をしながら、凹部はカセットコンロ等で鍋料理も同時に堪能!
使えば納得出来る優れた特徴の大好評の万能欲張り2炉タイプ!
①炭火で使用する場合には、炉内に灰を7センチ程度入れてから炉縁が焦げない程度の炭火で使用
②コンロ等での使用する場合には、二つの方法があります。
*(炉内に灰がある場合)炉内の炭火が完全に消えた状態を確認し、炉に直接付属の蓋をし、天より30mm程度下がった据付床にコンロ・電磁調理器・ホットプレート等を据付て使用
*(炉内に灰が無い場合)炉内に直接コンロ等を据え付けて使用する。カセットコンロと鍋等の組み合わせに丁度良い高さになります。
③通常テーブルとして使用する場合には、「残り火は完全に消えた状態を確認」炉の天に付属の角棒を2本渡して炉蓋を乗せればフラットなテーブルとして使用
*この場合でも、電気コードの通し穴が使用出来ますのでIHコンロ等でもコードが邪魔に成らず足に引っ掛かる事もなく安全に使用出来ます。
*器具の高さにもよりますが設置した状態で蓋をする事も出来ます。
④隣凹部へは、直接炭火使用は禁止で、七輪~IHコンロ~カセット式コンロ~フライヤー等の収まる器具を据付けて使用します。(電気コード等の通し穴もあります)
*コンロ等を使用しない場合は補充用の炭箱等としての使用も出来ます。

注意:コンロ鍋等は参考例で含まれていません。
一つ一つ手作りのため、木目や色合い等、写真と異なることがございますので、予めご了承ください。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

寸法=幅1,200x奥行850~870程度x高さ350H
天板厚さ=50
天板開口=炉側580x400x天板ー130H
凹部=350x400x天板ー120H
底部隠れスペース=385x500
付属の蓋をすればフラットなテーブルにも成ります。
*片方の1炉のみ使用時は、もう一方の炉蓋をすれば更に広いスペースが確保出来ます。
両方の炉蓋と角棒2本を付属 (脚折れ式完成品)
炉は脱着式で電気コードの通し穴もあります。

注意:コンロ鍋等は参考例で含まれておりません。

返礼品ID

5607085

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日

30日前後

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

とさちょう土佐町

四国山地の懐に抱かれてたたずむ土佐町。

私たちのまちは、豊かな水に恵まれています。
豊かな水は、町の基幹産業である農畜林を支えています。農業では、棚田の地形を活かした県下で有数の良質米の産地です。畜産においては、高知県特有の和牛「土佐あかうし」の県下最大の産地であり、森林面積87%を有する林業の町でもあります。
しかし一方で、後継者不足による一次産業の担い手減少と高齢化が深刻化しています。そのため、町の産業や町の将来を担う人材育成に一生懸命に取り組んでいます。
教育では、保小中高連携教育を軸に、語学活動による授業づくりにより、学ぶ意欲を高め、新しい学びで確かな学力を育む教育に力を入れています。
また、本町は、四国の水がめと言われている「早明浦ダム」を活用し、カヌーの拠点づくりを進めています。

この町の誰もが、豊かな自然に恵まれたこの町で生まれ育ったことを人生の大きな喜びとできる、「ここにおって良かった。」といえるふるさとづくりに全力で取り組んでいます。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “工芸品”

449,000

数量