S175-002_抹茶専用石臼
寄付金額
317,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
20年以上の経験をもとにこだわり抜いて作り上げた、抹茶専用の石臼。
使われているのは、非常に貴重な「黒御影石」。この石材は、他の花崗岩と比べて比重が高く、結晶粒子がないため、精密な挽きが可能です。一般的な石臼では、少量ずつ茶葉を入れながら丁寧に挽く必要がありますが、この抹茶臼は違います。挽きたい茶葉をすべて入れ、あとは上臼を回すだけ。これにより、初心者でも均一で微細な抹茶を簡単に挽くことができます。
【熱を抑え、抹茶本来の香りと風味を守る】
石臼で挽く際に重要なのが「熱の発生」。熱が加わると、抹茶の風味が損なわれ、雑味が出てしまいます。この石臼は、緻密な設計と精確な加工技術により、何十人分もの抹茶を挽いても熱がこもらない構造になっています。
上臼の回転に合わせ、特定の位置に設計された粉を排出する穴と刷毛の仕組みが、挽きたての抹茶を効率よく集めてくれるため、無駄なく、そしてスムーズに作業が進みます。
【精密な加工技術が生んだ、使いやすさと耐久性】
一般的な石臼と異なり、この石臼は抹茶専用にこだわった設計。摺り合わせ面の直径は約15cm(5寸)とし、均一に挽けるサイズを追求しました。また、挽き終わった抹茶が溝にたまり、自然と容器へと流れる構造に。
さらに、100年先まで使える耐久性を目指し、細部にまで工夫を凝らしています。例えば、石臼の「目立て」(挽き面の加工)は、職人が試作と検証を繰り返し、効果的な形状を導き出しました。この加工により、石臼内部で茶葉が段階的に細かく砕かれ、極めて微細な抹茶が生まれます。
こちらの抹茶専用の石臼を使うと、粉が柔らかくうすくなり、香りが高いのが特徴です。また引き立ては、色が抹茶本来の鮮やかな緑色をご自宅でお楽しみいただけます。
【使い方】
茶葉(碾茶)を挽きたい量をすべて、上部の穴の中に入れて、後は取っ手を使い上臼を回し続けます。挽けた抹茶は取り付けた刷毛が集めて、セットした容器に集まるようになっています。
【お手入れ方法】
最後まで挽いてしますと、残るのは数グラム程度なので、その都度の掃除(水洗い)は必要ありません。1日1回使っていただくと内部の粉は入れ替わります。気になるようでしたら、月に一回程度水洗いしてしっかり乾燥させてください。
容量 |
抹茶専用石臼×1 |
---|---|
事業者 | 石工房 吉田 |
返礼品ID | 6655137 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 年末年始を除き、ご寄附の入金を確認後、原則として30日以内に発送します。ただし、人気の返礼品などは、発送までに1~3ヶ月程度お時間をいただく場合があります。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 九州地方
- 熊本県天草市
- 熊本県 天草市の返礼品一覧
- S175-002_抹茶専用石臼

あまくさし天草市
天草市は、東シナ海・有明海・八代海の3つの海に囲まれた熊本県の南西部に位置する天草上島・下島や御所浦島などからなり、藍より青い海や緑深い山々など豊かな自然に恵まれています。長崎県島原半島、南に鹿児島県長島があるなど、長崎・熊本・鹿児島を結ぶ九州西岸地域の拠点となる位置にあり、産業の振興や地域間交流などあらゆる分野において、さらなる発展が期待される地域です。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量