急須台 欅 4.5寸(13.5cm)_mk034-023
寄付金額
14,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
■説明
香川漆器「※摺り漆塗(すりうるしぬり)」による一枚板をくり抜いた丸い急須台(小皿)です。
日本の銘木である欅(ケヤキ)材を使い、肉厚で深めにろくろで引きました。
風雪に永く耐えられる堅くて丈夫な欅の木は強度と耐久性を兼ね備えています。
杢目の美しさ、年数を重ねるほど質の良い色艶が出て私たちの目と心を癒してくれます。
また杢目と風格により家具にもよく使われています。
※摺り漆塗
自然のままの木肌に直接天然漆を幾度も丁寧に摺りこんだ素朴な塗です。
渋い光沢と気品に溢れ、頑丈な製品は年月が経過するにつれて本漆の特性が作用し、一段と冴えた美しい木目が見られます。
国産無垢材ならではの艶と相まって木肌味をご堪能いただけます。
■生産者の声
国産材の「欅の木」を使い、すべて自社工場にて製造しております。
2~5年かけてじっくり乾燥させた後、職人の手によって成形し、独特な「ノミ打ち」や色漆によって加飾され、研ぎ・塗りを繰り返して艶を成します。
長い時間をかけて塗り重ねたことで、永くご使用いただけます。
【香川漆器について】
香川漆器の歴史は、その始まりを藩政時代にさかのぼります。
1638年、水戸の国から松平頼重公が高松に入封され、漆芸や彫刻を奨励し、多くの名工を育てました。
その中から香川漆器の先駆者と呼ばれる玉楮象谷(たまかじぞうこく)や後藤太平(ごとうたへい)が独自の分野を開拓しました。
「蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)、彫漆(ちょうしつ)、後藤塗(ごとうぬり)、象谷塗(ぞうこくぬり)」の5つの技法は、1976年に国の伝統工芸品に指定されました。
伝統的技術の保存と新たな創造へ向けて、今日も努力が積み重ねられています。
■原材料/成分
【材質】天然木(国産欅の木)
【塗装】天然漆(摺り漆塗)
【箱】紙化粧箱
容量 |
急須台 欅 4.5寸[1個] |
---|---|
事業者 | 漆器山富 |
返礼品ID | 6543870 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込みを受け付けております |
発送期日 |
ご入金確認後、約1か月程度で発送予定 ※一部離島にはお届けが出来ませんのでご注意ください。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 四国地方
- 香川県三木町
- 香川県 三木町の返礼品一覧
- 急須台 欅 4.5寸(13.5cm)_mk034-023

みきちょう三木町
三木町について
香川県三木町は、のどかな田舎の風景が広がり、初めて来た方にもどこか懐かしい雰囲気を感じさせる場所です。
田舎だけれど田舎じゃない。そんな我が町の夢は「子育て日本一のまち」をつくること。
知名度もない、予算も少ない町ですが、本気で挑戦する『三木町』に、あたたかいご支援をお願いいたします。
まずは、ふるさと納税の返礼品を通じて、そしていつか実際に訪れて。
どんな形でもかまいません。
三木町の魅力にぜひ触れてみてください。
■お礼品の配送について
・お礼品の在庫状況により、お礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
・お送りいたしましたお礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄附者様事由による返送、劣化、においては再送はできません。
・一部離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。
・ヤマト運輸様の転送料につきまして
お届け先を変更(転送)する場合、転送料金は、ご贈答用の場合でもお届け先様のご負担となります。ご住所にお間違いがないか十分にご確認の上ご注文ください。
尚、お届け先様が住所不明で配達ができない場合は、送り状記載のご依頼主様に返送させていただきます。
■ワンストップ特例申請書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所へ申込完了日から30日程度で発送いたします。
(返信封筒あり・切手必要)
※確定申告をされる方は特例申請の必要はございません。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒885-0078
住所:宮崎県都城市宮丸町3070-1
宛先:三木町ふるさと納税ワンストップ受付センター 行
※ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。
関連する返礼品 | “工芸品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量