- ホーム
- ものから探す
- ファッション
- 小物・カバン・アクセサリー
- 卓上時計 DEAR VERA II(ディア・ヴェラ II)【腕時計 時計 ブランド 復刻 ギフト プレゼント 贈り物 置時計】
卓上時計 DEAR VERA II(ディア・ヴェラ II)【腕時計 時計 ブランド 復刻 ギフト プレゼント 贈り物 置時計】
寄付金額
350,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
世界中の根強いファン要望 日本を代表する デザイナー 内田 繁 (SHIGERU UCHIDA)デザイン イタリア ALESSI 製 [ DEAR VERA ] 復刻版 遂に日本製で誕生
一見シンプルに見えるDEAR VERAは、アルミ製の本体にウォッチムーブメントを組み込んだ、特殊な構造により実現したデザインです。
細部にわたりオリジナルを丁寧に再現。文字盤のデザインにはALESSI版を採用し、細いライン指標がモダンな印象です。製造技術の進歩により、さらに高い精度で内田繁氏が目指したデザインを形にしています。当時の図面がほとんど残存していない状況の中、オリジナル品から図面を起こし、時代背景や当時の製造技術など鑑みながら復刻にあたりました。
内田 繁:インテリアデザイナー/日本を代表するデザイナーとして商・住空間のデザインにとどまらず、家具、工業デザインから地域開発に至る幅広い活動を国内外で展開。
ALESSI:イタリアを代表するデザインブランド
※本体から時計部を取り外す際は、付属のスティックをご使用ください。
※時計部の背面カバーの透明シールは、取り外しの際の傷防止を目的としたものです。剥がさずにご使用ください。
※アルミニウムは低温になると若干収縮するため、時計部の付け外しが難しい場合があります。その際は常温にしばらく置いてから行ってください。
容量 |
DEAR VERA II(ディア・ヴェラ II)1個 |
---|---|
事業者 | 時計企画室コスタンテ(時計) |
返礼品ID | 6638693 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認完了から14日前後で順次発送予定(土日祝・年末年始は除く) ※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 返礼品または配送時間のご要望、不在日等ございましたら備考欄にお書きください。 ※配達日指定は承っておりません。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 中部地方
- 長野県岡谷市
- 長野県 岡谷市の返礼品一覧
- 卓上時計 DEAR VERA II(ディア・ヴェラ II)【腕時計 時計 ブランド 復刻 ギフト プレゼント 贈り物 置時計】

おかやし岡谷市
岡谷市(おかやし)は長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖の西岸に面し、北は塩嶺王城県立公園、東には八ヶ岳連峰、遠くには富士山を臨む、湖と四季を彩る山々に囲まれた風光明媚なまちです。
明治から昭和初期にかけて、日本の製糸業の中心地となり、生糸の輸出を通して近代日本の礎をつくりました。戦後は精密工業が発展し、現在は精密加工技術の集積地となり、ものづくりのまちとして発展を続けております。
観光では、満開に咲き誇る「横河川の桜」をはじめ、中部日本一と言われるつつじの名所「鶴峯公園」、出早公園のカタクリやもみじ、さらに毎年8月に開催される「岡谷太鼓まつり」では300人の揃い打ちによる大地を揺るがす豪快なステージが見られ、冬には諏訪湖に白鳥が舞い降り、四季折々の風情を体感できます。このような歴史、文化、観光など岡谷の魅力が市内には数多くあります。皆様のお越しを心よりお待ちしています。
~ものづくりのまち岡谷~
戦後は製糸業に代わり時計・カメラ等を中心とした精密工業が発展し「東洋のスイス」と呼ばれるようになりました。現在では精密加工技術をさらに応用した超微細加工技術の集積地として、医療をはじめ、航空・宇宙、環境など今後の成長が期待されている先進分野においても高い評価を受け、ものづくりのまちとして発展を続けております。
~シルクのまち岡谷~
明治から昭和初期にかけて、岡谷市は全国一の製糸業地に発展し、生産された生糸の多くは輸出され「シルク岡谷」の名を世界に轟かせ、国内産業の近代化に大きく貢献しました。
蚕糸博物館は当時の貴重な製糸機械類、史料等約3万点を収蔵・展示しているほか、併設されている宮坂製糸所では、昔ながらの繰糸法での糸とりを動態展示として見ることができる、世界に類のない博物館です。
~うなぎのまち岡谷~
古くから市民にうなぎが食され、消費量は全国トップクラスで、うなぎ屋や川魚のお店が数多くあり、こだわりのある岡谷独自の味と料理を創り出しています。また立春前にあたる1月最終の丑の日を「寒の土用丑の日」と定め、全国に発信しております。炭火で香ばしく焼かれた旬の寒うなぎをぜひ一度お召し上がりください。
~童画のまち岡谷~
岡谷市出身の芸術家「武井武雄」は、日本で初めて「童画」という言葉を使い、こどもたちの心に触れる絵を創造し続け、多くの作品を生み出しました。
関連する返礼品 | “ファッション”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量