No.712 乾塩ベーコンブロック(約500g) / お肉 こだわり 豚バラ肉 茨城県
寄付金額
17,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
山西牧場でも一番人気の乾塩ベーコン。
素材と製法にこだわり抜いて
「時間」「手間」「収量」一つ一つが贅沢な仕上がりになっております。
塩を直に擦り込み、じっくり寝かせ直火式の窯で燻製。漬け込みから2週間かけて丁寧に仕上げたベーコンはたくさんのお客様に愛されています。
【素材について】
山西牧場の自社農場で育った豚バラ肉を使用。
自社指定配合の穀物飼料を液体給餌方式(リキッドフィーディングシステム)で肥育しており
柔らかくも旨味がしっかり、そして何より脂がサラッとしていてもたれないことから「飲める脂」と呼ばれています。
【製法について】
通常、ベーコンは調味液(ピックル液)を注射して作ります。
すると、注射されることにより収量が増え、味の浸透が早くなる利点があります。
現在のベーコンのほとんどはこの作り方。
それに対して乾塩ベーコンは「乾塩法」という作り方。
乾塩、という名の通り調味液ではなく塩をそのまま使います。
職人さんがバラ肉に塩を刷り込んで、じっくり寝かせる形で塩漬けします。
すると手間はかかり、水分が抜けて収量は減り、味が染み込むまで時間がかかる。
これだけ聞くと非効率に感じるかもしれません。
しかし、じっくりと水分が抜けて味が浸透していくことで
お肉の質感そのままに、脂の旨味がぎゅっと凝縮され上質な味わいを楽しめる。
まさに「素材の良さ」を引き出す昔ながらの製法です。
今では少なくなってしまった作り方ではありますがこの製法でできたベーコンに感銘を受け、現在乾塩ベーコンを知っていただくべくお作りしています。
容量 |
約500g×1P |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造日より1年 |
アレルギー 品目 |
|
事業者 | 株式会社山西牧場 |
返礼品ID | 6143046 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
- まちから探す
- 関東地方
- 茨城県坂東市
- 茨城県 坂東市の返礼品一覧
- No.712 乾塩ベーコンブロック(約500g) / お肉 こだわり 豚バラ肉 茨城県

ばんどうし坂東市
坂東市は、平成17年3月22日に岩井市と猿島町が合併して誕生した水と緑につつまれた自然豊かな田園都市です。茨城県の南西部に位置し、利根川を挟んで千葉県野田市と接し、茨城県への玄関口となっています。首都50km圏に位置し、全域が首都圏近郊整備地帯に指定されています。中心部は猿島台地と呼ばれる平坦な台地で、田・畑地が広がるなか多くの平地林や白鳥の飛来で有名な菅生沼など、良好な自然が残されています。平安時代に関八州を制した英雄平将門公のゆかりの地でもあります。坂東の風雲児と呼ばれ、朝廷の力の及ばない独立国を造ろうとして、反逆者という烙印を押 された将門ですが、貴族社会と決別してこの地に民と生きるための理想郷を築こうとした将門を敬愛する心があちこちに息づいています。また、戦国時代末期(1577年)に後北条氏の北関東進出拠点として築城された逆井城には、外堀と土塁が残っており、調査によって、櫓(やぐら)門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元されています。戦国情緒あふれる城跡となっています。 主要な産業である農業では、温暖な気候と首都圏への地理的条件を生かして生鮮野菜の栽培が盛んです。気候に恵まれほとんどの野菜が栽培されていますが、 特に、レタス、夏ネギは茨城県の銘柄指定産地を受けるブランド品として市場でも人気となっています。また、生糸とともに江戸末期から 明治初期にかけて重要な輸出品目の一つに数えられたさしま茶も香りが強くコクがあると評判です。
関連する返礼品 | “加工品等”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量