【重要】2025年9月の寄付申込はお早めに!

受付前

愛媛県 大洲市

おおず繭せっけん 1個 愛媛県大洲市/OZU+(オオズプラス)石鹸 シルクせっけん 絹 [AGAD009]

寄付金額

10,000

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

受付前

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

シルク成分が肌を優しく包み、柑橘の香りに癒される「おおず繭せっけん」をお届けします。
養蚕の伝統を守りながら、暮らしの良き品として日常に癒しをもたらします。

■肌に優しい洗浄力と高い保湿力
純国産シルクの力で、肌のバリア機能を損なうことなく、しっとりと洗い上げます。
きめ細やかでクリーミーな泡が肌を優しく包み込み、まるでシルクに触れているかのような滑らかな洗い心地です。
ほのかな柑橘の香りが、心身をリラックスさせてくれます。

■愛媛県大洲市が誇る「おおず繭」
愛媛県内の繭生産量の60%を占める大洲市で、瀧本養蚕が丹精込めて育てた純国産シルクを使用。
養蚕業の伝統を守り続けたいという若き養蚕農家の情熱により生まれたおおず繭せっけんです。
シルクの良さを多くの方に知って頂きたいという願いが込められています。

■お肌が敏感な方にもおすすめ
品質安定剤や防腐剤、合成香料を一切使用せず、肌への優しさを追求しました。
職人が一つひとつ丁寧に枠練り製法で作り、自然乾燥仕上げをしています。
「洗いあがりがスベスベになった」「肌が弱いけれど安心して使える」といったお客様からの声も多く、リピートされる方もいます。
大量生産にはない、手仕事ならではの温かみと、生産者の深い愛情が、この石けんには息づいています。

■OZU+(オオズプラス)■
2021年8月、大洲市の古民家を再生しショップをオープン。
「大洲産の素材を生かし、地元の職人さんと協力した商品を開発し、皆様に知ってほしい。」という想いから、
オーガニックタオルの販売・大洲産原材料を使用した商品・大洲由来の商品の開発・企画・販売・輸出をおこなっています。


洗顔&全身用 石けん 石鹸 ソープ スキンケア フェイシャル ボディ 美容 基礎化粧品 洗顔 保湿 日用品 愛媛 大洲 瀧本養蚕 シルク 絹 しるく きぬ シルクせっけん 送料無料

返礼品詳細返礼品詳細

容量

おおず繭せっけん1個(70g/個)
【成分】ヤシ油、バーム油、水、コメヌカ油、水酸化Na、オレンジ果皮油、シルク

【原料原産地】
愛媛県

事業者

OZU+(オオズプラス)

返礼品ID

6739970

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 寄附確定後、2週間前後
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おおずし大洲市

【きらめく おおず】
  大洲市は、愛媛県の西部に位置し、市内中央部には大洲盆地が開けています。
  市内を流れる一級河川肱川(ひじかわ)は、東部の山間地域から盆地を沿うように流れ、瀬戸内海の伊予灘に注いでいます。このような地形から霧の発生が多く、秋から冬にかけては発生した霧が肱川を下り白い霧を伴った冷たい強風が河口を吹き抜ける気象現象「肱川あらし」がみられます。
  当市では、肱川の流域ごとに暮らしが異なり、上流域では「河辺郷(かわべごう」をはじめとする山里文化、中流域では「大洲城」をはじめ、水郷の情緒漂う城下町文化や市街地が広がっています。また下流域は、漁港や肱川を使った物流の拠点として栄えた歴史があり、「長浜大橋」などは往時を偲ばせるなど、多様な文化があるまちです。 

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “美容”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

10,000

受付前