福岡県行橋市「酒屋あづま」のオリジナルブランド日本酒です。
合鴨農法で育てた特別栽培米の行橋産の「山田錦」と霊峰英彦山の伏流水を使い、杜氏の「道を極める想い」と伝統の技が存分に詰め込まれた究極の酒です。
父の日などのプレゼントとして大変喜ばれている商品です。
親子で楽しく飲んでもらえる新たな日本酒
この日本酒のコンセプトは「親子の絆を深めるお酒」です。
最近、親子で話す機会も減ってきた。
普段なかなか話せないことも、お酒を楽しく飲みながら話をしたい。
そんなきっかけになるお酒になるように、2種類のお酒をお届けします。
生産者の想い
近年、「若者の日本酒離れ」という言葉を耳にします。その要因は様々ですが、日本酒の消費量は、1970年代をピークに40年以上にわたって低下し続けています。
戦後、日本国内の蔵元では、米不足が原因で三造酒(※)と呼ばれる日本酒が広く普及されました。現在、三造酒は製造されていませんが、この三造酒の味が日本酒の味と誤解されている方が多いようです。
※米と米麹で造ったもろみに、水で希釈した醸造アルコールを加え、味わいが薄まった分だけ、砂糖、酸味料、グルタミン酸ソーダなどを添加して三倍程に増やす技術を指します。
これにアルコールを添加した清酒などとブレンドして製品化されていました。
当然、私もこの日本酒を飲んでいました。
酒屋を継いですぐのこと、米と米麹の日本酒をいただく機会があり、『こんなに日本酒って美味しいんだ』と驚きと感動を覚えました。この頃から、私が体験した驚きと感動を伝えるような日本酒を、自らの手でプロデュースしたいと考えていました。そしてついに、私の思いを込めた「50S」、「20S」という日本酒を新規開発することになりました。
天保8年創業の蔵元で手作業で製造してもらう日本酒
「50s」「20s」は、地元京築にある天保8年創業の蔵元「林龍平酒造場」で手作業で製造しています。創業以来、社会情勢や業界の厳しい変動のなか、「健康的で楽しく飲み味わっていただけるお酒を広めたい」をモットーに技術の製品とサービスの向上を心掛ける老舗の蔵元です。
提供元 | 酒屋あづま |
---|---|
配送 | 冷蔵 |
配送注記 | ご入金後〜約1か月(クール便で発送いたします) ※到着日のご指定が可能な返礼品です。一律で指定不可のメッセージが表示されますが、ご指定がある場合は備考欄にご記入ください。 ※大型連休やピーク時、自然災害等、配送業者側の理由によりお届けが遅れる場合がございます。 ※当社都合によりご指定日に送れない場合は、ご連絡いたします。 |
内容量 | ・日本酒「特別純米酒20s(トゥエンティーズ)」720ml 1本 ・日本酒「純米大吟醸50s(フィフティーズ)」720ml 1本 50s(フィフティーズ)純米大吟醸 娘から父へ〜 日本酒好きの50代以上の男性がおいしく飲んで頂けるお酒です。飲み口は軽快で爽やか、果実の花のような華やかな香りです。中どりなので、透明感があり、品質の良いお酒です。 精米歩合50% アルコール度数17.2度 20s(トゥエンティーズ)特別純米酒 父から娘へ〜 日本酒の苦手な若者や、女性でも飲みやすく美味しいと感じることができるよう研究し、丹精込めて造ったお酒です。米の旨みを感じさせるふくよかな香りの飲み口で、熟成酒ならではの角のとれたまろやかな味わいです。 精米歩合60% アルコール度数17度 |
賞味期限 | 製造年月、保存方法は容器に記載 |
返礼品注記 | のし、ラッピング対応可能です。ご指定がある場合は内容を備考欄にご記入ください。 |
- まちから探す
- 九州地方
- 福岡県行橋市
- 福岡県 行橋市の返礼品一覧
- AP-008 親子の絆を深めるお酒。純米酒20s・純米大吟醸50sの日本酒セット
![](https://furusato-asahi-data.jp/g_img/402133/file_b6923868b3fecc9cdbc298bf39eb7bf7.jpg)
ゆくはしし行橋市
行橋市は、福岡県東部に位置し、今川、長峡川、祓川の3本の川が周防灘に流れ込み、市のほぼ全域が平野部で暮らしやすい環境となっています。
市の南西部には水田地帯が広がり近郊型農業が行われています。また周防灘にも面しているため漁業も盛んな町です。
近年では、市内を通る東九州自動車道、国道201号バイパスが開通し一層インフラの整備が進み、京築地区の中核都市として着実に発展を続けています。
関連する返礼品 | “お酒”
この自治体のおすすめの返礼品
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量