- ホーム
- ものから探す
- 旅行・イベント・体験
- その他イベントやチケット
- 【令和8年2月14日開催】工事現場見学ツアー・世田谷区本庁舎等整備プロジェクト
受付前
【令和8年2月14日開催】工事現場見学ツアー・世田谷区本庁舎等整備プロジェクト
寄付金額
20,000円
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
受付前
支払い方法
クレジットカード
現在整備をすすめている世田谷区役所の工事現場見学ツアーにご招待します。
60年ぶりの建替えの様子を間近で見学できる貴重な機会です。
【開催概要】
開催日時:第2回 令和8年2月14日(土)午前9時~午前11時解散(予定)
(雨天決行・荒天の場合翌週に順延)
※開催日が順延となりご参加いただけない場合も寄附金は返金できません。
見学場所:建設工事中の区役所2期工事現場(東京都世田谷区世田谷4丁目21−27)
※工事内容の説明(約45分)、工事現場の見学(約45分)を予定しています。
対 象:区内外在住問わず
※申込1件につき、2名まで参加可能。
※必ず申込ページのアンケート欄にて参加者のお名前をフルネームでご入力ください。
※小学生以下の方のみの参加不可。
※後日、庁舎管理担当課より当日のご案内を送付させていただきます。(1月上旬頃予定)
【注意事項】
※お申込み時に入力いただいた寄附者名を工事現場見学ツアーの保険加入のため使用させていただきます。
予めご了承のうえお申込みください。
※保険加入について参加者の費用負担はございません。
※ツアーを欠席される場合(本ツアーが中止、順延となった場合を含む)、寄附金の返金はできません。予めご了承のうえお申込みください。
※申込みに進んだ後の、「寄付金の使い道を選択」画面では、必ず「世田谷区本庁舎等整備プロジェクト」をお選びください。
・本プロジェクトの体験(参加枠)には、数に限りがございます。
・工事現場見学のため、動きやすく、汚れてもいい服装でご参加ください。スカート、高さのあるヒールを履いての見学はご遠慮ください。階段の上り下りが多くあります。
・雨天の場合、カッパなどの雨具をお持ちください(工事現場で傘はさせません)
・区外在住の方に限り、「せたがやイーグレットホール(世田谷区民会)の座席生地を使用したA4トートバッグ」セットコース(寄附金額3万円)もございます。(申込ページが異なりますので、ご注意ください)
| 容量 |
先着2組まで |
|---|---|
| 返礼品ID | 6797466 |
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 令和7年12月31日(水)まで |
| 配送 |
|
- まちから探す
- 関東地方
- 東京都世田谷区
- 東京都 世田谷区の返礼品一覧
- 【令和8年2月14日開催】工事現場見学ツアー・世田谷区本庁舎等整備プロジェクト

せたがやく世田谷区
世田谷区では、支えあいの輪が広がる地域社会をめざして、寄附文化醸成に向けた取組みを進めています。
皆さんの温かい気持ちで地域の笑顔が増え、またそこから新たな善意が生まれていく。そのような社会をめざしています。
ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」より)。
頂いた寄附によって、子育てを支える、みどりを守る、高齢者の生活を助ける等、寄附先の自治体のさまざまな取組みが支えられています。皆さまの寄附は、そのまちをつくることに繋がるのです。
皆さまに、世田谷区のこの取組みに寄附をしたいと思って頂けた、そのお気持ちが、世田谷を豊かにすることに繋がり、地域に幸せの輪を広げることができます。
世田谷区では、福祉・子ども・みどりなど12の基金を中心に寄附先を選んでいただいています。皆さまに、興味のある取組みを選んでいただき、その善意が積み重なって、取組みが進み、世田谷のまち全体が豊かになっていく。そんな素敵な未来につながるよう、ふるさと納税制度を活用し、よりよいまちづくりを進めます。
皆さんの善意で地域に幸せの輪を広げることができるよう、ご支援をお願いします。
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
受付前










