【重要】2025年9月の寄付申込はお早めに!

売り切れ

茨城県 ひたちなか市

自家製二日仕込み!おまかせ漬け魚セット 6種6パック 真空個包装【1662839】

寄付金額

16,000

在庫なし

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

売り切れ

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

真空個包装で保存に便利な漬け魚の詰合せセットです。

【お届け内容:6種6パック(下記は一例です。魚種はおまかせとなります)】
銀だら味醂漬 2切真空(アメリカ)
銀だら西京漬 2切真空(アメリカ)
鮭粕漬 2切真空(宮城・ノルウェーまたはチリ)
鮭西京漬 2切真空(宮城・ノルウェーまたはチリ)
赤魚粕漬 2切真空(アメリカ)
赤魚味醂漬 2枚真空(アメリカ) など
※画像は一例です。
※6種6パックに変更はございませんが、季節・漁獲状況により内容、枚数は変わる場合があります。

厳選した鮮度の良い魚を、こだわりの自家製漬だれに2日間じっくりと漬け込みました。
冷凍で長期保存が可能なので、食べたいときに必要な分だけ取り出して、解凍したらあとは焼くだけ。
少し焦げたタレの濃くと香ばしさは、ご飯のおかずにもお酒のツマミにもぴったりです!

スチロールの化粧箱でお届けするので、贈り物にもお使いいただけます。

◆味醂漬
常造と同じ地元、茨城県ひたちなか市にある明治38年創業 黒澤醤油店の醤油をベースにした特製味醂だれに漬け込みました。
漬ける前にしっかりと魚を干すことで味醂が良く染み込み、とても味わい深い仕上がりとなっています。

◆西京漬
本場京都の西京味噌に2日間じっくりと漬込みました。
西京味噌の香りが魚の旨味と相まった絶妙な味は、ご飯が止まらない美味しさです。

◆粕漬
茨城県水戸市にある寛政2年創業・吉久保酒造の酒粕を使用しています。
自家製の酒床は化学調味料や着色料保存料を使わず、自然な甘さとコクを追求しました。
低温で2晩熟成させることで、酒粕に含まれる豊富なアミノ酸や酵素が魚の旨味を引き出します。

■生産者の声
五代目常造では高い品質の製品をお届けできるよう、干物の製造に関する加工や包装などの工程を一貫して自社で行っております。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

■お礼品の内容について
・五代目常造 漬け魚セット[6種6パック]
  加工地:茨城県ひたちなか市

■原材料・成分
【西京漬】米みそ(米、大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩、水飴)、砂糖、水飴、米発酵調味液、食塩/酒精、調味料(アミノ酸等)、クチナシ色素
 アレルゲン:大豆
【味醂漬】醤油、みりん、中ざら糖
 アレルゲン:大豆、小麦
【粕漬】酒粕、本みりん、三温糖、米みそ(米、大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩、水飴)、食塩、清酒
 アレルゲン:大豆

■注意事項/その他
※品質管理には万全を期すよう取り組んでおりますが、人の手と目で行う作業も多く、万が一の場合もございますので、お手元に届いた返礼品に何かお気づきの点がございましたら、お召し上がりになる前にサポートセンターまでご連絡ください。
※本品製造工場では小麦を含む製品を生産しています。
※パッケージは予告なく変更する可能性がございます。
※お届けの内容につきまして、「お礼品の内容・特徴」に記載されている説明文や画像は一例でございます。
※6種6パックに変更はございませんが、おまかせのため、季節・漁獲状況により内容、枚数は変わる場合があります。

消費期限

■賞味期限:製造日から180日

【焼き方のポイント】
解凍後、キッチンペーパーなどで魚についた味噌や粕を軽く拭き取ってください。味醂漬は拭かずにそのまま焼いていただけます。3種類とも焦げやすいので、グリル等を予熱してから、焼き色が付くまで弱火でじっくりと焼いて下さい。

【保存方法】
冷凍庫(-18℃以下)で保存してください。長期間保存すると製品が劣化(脂焼けや乾燥)してしまうため、なるべく早めにお召し上がりください。
また、解凍後は必ずチルド庫(10℃以下)で保存し、3日以内にお召し上がりください。

【包装方法】
真空パックでお届けします。
解凍は前日からチルド室、または常温で2~3時間程度おいてください。真空パックの場合は流水でより早く解凍できます。
完全に解凍してから焼いていただきますと、ムラなく焼きあがります。

事業者

五代目常造

返礼品ID

6742333

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 お申込みから2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

ひたちなかしひたちなか市

陸・海・食うの魅力あふれるまち  ひたちなか市

<ひたちなか市を彩る四季折々の花々たち>
ひたちなか市は茨城県の中央部、県都水戸市に隣接。暖かな春が訪れる頃、国営ひたち海浜公園では、香り高く色鮮やかなスイセン、カラフルで可愛らしいチューリップ、そして、『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』と評され空の青・海の青のハーモニーが美しいネモフィラが見頃を迎え、大勢の観光客で賑わいます。夏に突如姿を現す新緑のコキアは、秋にかけて赤と緑のグラデーションを表現し、10月頃には『紅葉コキア』として一面を真っ赤に染め上げます。その他、市内の馬渡はにわ公園では、毎年6月に美しい花しょうぶが咲き誇り、白と紫の涼しげな花景色は、来園者に初夏の訪れを感じさせてくれています。
<豊富な海の幸と、地域に根付いた“食”を味わう>
太平洋に面するひたちなか市に訪れたのなら、必ず食べたい海の幸。 那珂湊おさかな市場では、旬の魚介類や近海で採れる地魚が豊富に揃う魚市場で、県内外から年間100万人以上の観光客が訪れます。大きなネタが魅力のお寿司や新鮮な海の幸が盛りだくさんの海鮮丼を心ゆくまでご堪能いただけます。その他、たこの加工生産量日本一を誇り、多数の水産加工会社では様々な商品の製造、オリジナル商品の開発が盛んに行われています。また、日本屈指の生産量を誇る「ほしいも」は無添加のヘルシースイーツとして子供から大人まで皆に愛されるひたちなか市ソウルフードです。
<ひたちなか海浜鉄道湊線>
ひたちなか海浜鉄道湊線は、大正2年(1913年)に運行を開始した歴史あるローカル線であり、地域を象徴する存在として地元民に愛されています。映画「フラガール」をはじめ、ドラマ・CM等のロケーションとしても数多く起用されており、中でも、那珂湊駅は築100年を超えた趣のある木造駅舎が魅力的で「関東の駅百選」に選出されています。また、勝田駅から阿字ヶ浦駅まで計10駅(今後、国営ひたち海浜公園前まで延伸予定)に設置されている駅名標は、それぞれの地域の魅力が一目で伝わるユニークなデザインとなっており、2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。列車のレトロな雰囲気と広大なお芋畑や田園風景を眺めながら、14.3kmのショートトリップを楽しむことができます。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “おさかな類”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

16,000

売り切れ