受付前
【はっしーさんおすすめ!】深川製磁 有田焼カレー【プレアデス】 有田焼 ボウル お皿 焼きカレー カレー 佐賀県産米 国産米 贈り物 ギフト 深川製磁 F35-23
寄付金額
35,000円
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。 
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
受付前
支払い方法
 クレジットカード クレジットカード
グルメプレゼンターフォーリンデブはっしーさんセレクトの器と有田焼カレーの特別な逸品です。
器は、1894年創業の伝統的な磁器メーカーで高品質な有田焼を製作し、美しいデザインと精緻な技術で国内外から高い評価を受けている宮内庁御用達の「深川製磁」です。
カレーは第7回JR九州駅弁大会でグランプリを受賞した『有田テラス』の「有田焼カレー」。
28種類のスパイスと佐賀牛や佐賀県産米など素材にこだわった本格派焼カレーです。
有田の魅力がつまった逸品をどうぞお楽しみください。
■はっしーさんのコメント
有田焼にカレーが入って届くので、器もカレーも楽しめます。
我が家でも食べ終えたあと愛用しています。
しかもあの「深川製磁」の優雅なタッチで描かれた、これぞ深川ブルーなお皿!
耐熱なのでグラタンなどを作っても良さそう。
もちろんカレーもこだわっていて、28種類のスパイスが効いた、やみつきテイスト。デブリシャス!
■はっしー(橋本陽)さんプロフィール
お肉博士とお米ソムリエの資格を持ち、全国1万軒以上を食べ歩く。
食で日本を元気にしたいとの想いから、農水省の国産食材アンバサダー、総務省の地域力創造アドバイザー、横浜中華街で史上初のグルメ大使にも就任。    
      
焼きカレー提供:株式会社プレアデス
有田焼提供:深川製磁
【有田町で行っている製造加工工程】
カレー:原材料の仕入れ、製造加工、焼き上げ、梱包
【保存方法】要冷凍 -18℃以下で保存してください。
【原料原産地】御米(佐賀県)
【製造者名称】(株)プレアデス 有田テラス
【原材料名・添加物名】
御米(佐賀県産)、ソテー・ド・オニオン(たまねぎ、大豆油)、チーズ(生乳、食塩)、牛肉、小麦粉、食用油脂(牛脂、豚脂)、カレー粉、パパイヤ、レーズン、食塩、砂糖、バナナ、乳糖、フォン・ド・ボーソース、ソースパウダー、香辛料、脱脂粉乳、ぶどう糖/香料
【栄養成分の量及び熱量】
栄養成分表示(100g当たり)
熱量 160kcal / たんぱく質 3.4g 脂質 4.6g 炭水化物 26.2g 食塩相当量 0.9g
| 容量 | 焼きカレー | 
|---|---|
| 消費期限 | 賞味期限:冷凍180日間 | 
| アレルギー 品目 | 
 | 
| 事業者 | 株式会社プレアデス | 
| 返礼品ID | 6801891 | 
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 発送期日 | 入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) 欠品の場合、1~2か月程度お時間を頂戴します。 | 
| 配送 | 
 | 
- まちから探す
- 九州地方
- 佐賀県有田町
- 佐賀県 有田町の返礼品一覧
- 【はっしーさんおすすめ!】深川製磁 有田焼カレー【プレアデス】 有田焼 ボウル お皿 焼きカレー カレー 佐賀県産米 国産米 贈り物 ギフト 深川製磁 F35-23

ありたちょう有田町
引き継がれる、伝統と技。 陶磁器のまち「有田町 ARITA」
佐賀県の西の端に位置する、人口およそ19,000人の小さな町。
美しい景観を 誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれ、古くからやきものの町として栄えました。
特産品である「有田焼」は、17世紀初頭に朝鮮人陶工によって始められた、日本で最初の磁器で、2016年に創業400年を迎えました。
有田焼を育んだ有田内山地区の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されています。
江戸後期から昭和にかけての窯元、商家、洋館などが立ち並んでおり、登り窯の廃材を利用したトンバイ塀が、通りに独特の風情を醸しています。
毎年ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は、7日間の期間中に100万人以上の お客様が国内外から訪れる国内最大級の陶器市として有名です。
一方で有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、また、「佐賀牛」や 「ありたどり」を生産する県下有数の畜産地でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------
【有田焼ができるまで】
1:成形(陶土で形を作る工程です。大きく分けて、ろくろ成形と鋳込み成形の2種類があります。成形し乾燥させた後、約900度の素焼き窯で焼き上げ、強度と吸水性を高めます。)
2:下絵付け(呉須で文様を描きます。)
3:施釉(磁器の表面にガラスの光沢を与えるために釉薬をかけます。)
4:本焼(本焼き窯で約1300度の高温で焼き上げます。)
5:上絵付(焼成後の釉薬の上に色絵具で文様を描きます。)
6:上絵付焼成(赤絵窯に入れて約800度で焼き上げます。釉薬の上に色絵具が焼き付いて完成します。完成した作品は、成形直後の素地よりも15%ほど縮みます。)
-------------------------------------------------------------------------------
●有田町へのご寄附につきまして●
同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)
関連する返礼品 | “お肉”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
              受付前

 
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                      

















 
                        
 
                         
                         
                         
                         
                        
![大人気! 牛タン 厚切り牛タン 塩味 1kg (500g×2) [モ〜ランド 宮城県 気仙沼市 20564660] 肉 牛肉 精肉 牛たん 牛タン塩 牛たん塩 冷凍 焼肉 BBQ アウトドア バーベキュー 厚切り タン](https://furusato-asahi-data.jp/g_img/042056/file_451fbc8837e6e358c6996b013d6f7353.jpg) 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        