愛知県 岡崎市

<数量限定>干支「午」 (青色)【1681932】

寄付金額

10,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

~来年の招福を願い、特別な干支の置物をお届けします。~

岡崎ガラス工房 葵では、四季を感じ、日々を楽しむための作品を季節ごとに制作しています。

◆干支 「午」
力強く前へ進む「午」は、事業の成功や飛躍を象徴します。
岡崎で集められた空きびんがリサイクルガラスとなり、一点一点手作りで生まれ変わります。
唯一無二の表情や、光を透過した時の輝きは、手作りならでは。
華やかで明るい一年を迎えるお正月飾りとしてどうぞ。

◆サイズ
H8.5cm × W 9.7cm × D 4cm
※鞍(くら)の色は青色です。
※収納箱は付属しておりません。

【岡崎ガラス工房 葵とは】
愛知県岡崎市には、とてもユニークなリサイクル施設があることをご存知ですか?
岡崎ガラス工房 葵は岡崎市役所が運営するリサイクル啓発施設で、市内で排出された空きびんを主原料にして再利用した「リサイクルガラス」で、ガラス工芸品の制作・提供などを行っています。

1983年、“リサイクル“という言葉がまだ現在ほど身近ではなかった時代に岡崎ガラス工房 葵は誕生しました。
創立当初から、資源を大切にする気持ちをガラス工芸の魅力とともに発信し続け、
“リサイクル“を楽しく、より身近に感じてもらえるような活動を行っています。

【空きびんがガラス工芸品に生まれ変わるまで】
(1)空きびんを市で収集・選別後、工房で洗浄・破砕する
(2)溶解炉(ようかいろ)という1,400度の炉でどろどろに溶かす
(3)金属製の棒(竿)に溶けたリサイクルガラスを巻き取り、手作業でガラス工芸品に仕上げる

【リサイクルガラスの特徴】
「リサイクルガラス」は、淡くやわらかい若草のような色味が特徴です。
冷めるのが早いので、固まる前に工房スタッフが手早く仕上げていきます。

■注意事項/その他
・1点1点手作りのため、表情やサイズ感、デザイン(模様の入り方や色味)には若干の個体差が生じます。ご了承ください。
・割れものになります。お取り扱いには十分にご注意ください。
・数量上限に達し次第受付を終了しますが、その後の制作状況によっては提供を再開する場合があります。
※画像はイメージです。お届けするお礼品は「干支「午」(青色)」1個です。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

■お礼品の内容について
・干支「午」(青色)[1個]
加工地:岡崎市

事業者

岡崎ガラス工房葵

返礼品ID

6809349

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

2025-11-05~2026-01-30

発送期日 2025年11月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おかざきし岡崎市

 岡崎市は、悠久の歴史と伝統に育まれた美しい都市として発展を続ける、愛知県のちょうど真ん中あたりにあるまちです。春は日本さくら名所100選にも選ばれた岡崎公園の桜、夏には三河花火の粋を集めた全国屈指の花火大会など、いつ訪れても四季折々の鮮やかな自然や伝統行事でみなさまをお迎えします。
 また、徳川家康公の生誕地でもある岡崎市には、徳川家や三河武士に由来する歴史資産も数多く存在しており、現在、これらの歴史的文化資産を活かしたまちづくりを積極的に進めています。
 たくさんの人に愛される岡崎をもっと、ずっと、よくしていくために。みなさまからの応援を、心よりお待ちしています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

10,000

数量