受付前
【未来の笑顔を育む】 佐賀県江北町 子ども食堂 支援金 10,000円 【江北町女性ネットワークの会】 [HDJ003]
寄付金額
10,000円
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
受付前
支払い方法
クレジットカード
■子ども食堂が紡ぐ、地域の温もり
「おかえり!」の声が響き渡る、もう一つの食卓。
共働き世帯の増加や地域の繋がりが希薄になる中、私たちは「温かい食事と安心して過ごせる居場所を」という想いから、令和元年7月に子ども食堂の活動を開始しました。
孤食や生活困窮者の子どもだけでなく、年齢や性別問わず誰もが参加できる「地域交流の場」として、運営しています。
子どもたちはここで温かい食事を囲み、一緒に遊び、地域の大人たちとの交流を楽しんでいます。
令和7年8月に開催予定の子ども食堂では、夏休みにちなんだ水鉄砲づくり、スイカ割り、流しそうめんなど、夏祭りのような楽しいイベントを企画中です!
■子ども食堂の「今」
おかげさまで活動開始から5年目を迎え、季節ごとに年4回開催を継続しています。
毎回100名〜200名程度の子どもたちや保護者、地域の方々にご利用いただき、今では「お決まりの人」がいるほど、いつも活気あふれる笑顔の場となっています。
しかし、全国で子ども食堂が増える一方で、一つ一つの団体への支援が分散し、運営が難しい状況に直面しているのも事実です。
江北町の子ども食堂も例外ではなく、この温かい場所を未来へ繋ぎ、活動を継続し、さらに質の高い提供をしていくためには、皆様からの温かいご支援が大きな力となります。
■寄附金の使い道
皆様からいただいた寄附金は、活動の透明性を保ち、大切に活用させていただきます。
(1)提供する料理に使用する食材のグレードアップ
(2)水鉄砲づくりやスイカ割りなど、イベントの開催費用
(3)調理器具や備品の整備、運営場所の維持費
(4)地域全体で活動を広げるための運営費
■未来へ繋がる、温かい手
この子ども食堂が、子どもたちにとって、そして地域にとって、かけがえのない場所であり続けるために。
ふるさと納税を通じて、江北町の子どもたちに温かい支援の手を差し伸べ、明るい未来を一緒に創りませんか?
皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
支援 ボランティア 佐賀県 江北町 子ども こども 貧困 飢餓 居場所 子供食堂 思いやり型 支援金 支援プロジェクト 地域交流 町づくり ふるさと納税 子ども食堂
容量 |
返礼品はお送りしておりません。 |
---|---|
事業者 | 江北町女性ネットワークの会 |
返礼品ID | 6662312 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
配送 |
|
- まちから探す
- 九州地方
- 佐賀県江北町
- 佐賀県 江北町の返礼品一覧
- 【未来の笑顔を育む】 佐賀県江北町 子ども食堂 支援金 10,000円 【江北町女性ネットワークの会】 [HDJ003]

こうほくまち江北町
佐賀県江北町はJR長崎本線・佐世保線の分岐点であり特急電車の停車駅である江北駅を有し、かつ国道34号・207号の分岐点でもあります。近隣都市の佐賀市、多久市、武雄市、鹿島市まで車で20~30分の圏内に含まれており、九州の主要都市の福岡県福岡市・長崎県長崎市・長崎県佐世保市へも特急列車で60分圏内と、毎日の通勤・通学に大変利便性の高い町として知られています。
また、平成27年には公共下水道の整備も完了するなど住環境の整備のほか、子育て支援にも取り組んでいます。
これまで築き上げてきた豊かな自然が残る住みよい環境と利便性の高いまちを未来ある子どもたちに残すとともに生まれ育った故郷を誇れるまちとするため、子や孫が誇れる郷土 江北を進めていきます。
関連する返礼品 | “地域のお礼の品”
受付前