山田の気仙大工が作る 高級総欅無垢材使用神棚【完全特注】 三陸山田 山田町 花輪組 伝統工芸 職人 木工 神事 YD-898
寄付金額
4,400,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
気仙大工として修業を積み、高次元で特殊な技術を持った新保さんが作る、高級欅無垢材を使用した神棚です。
依頼者のご希望を伺いながら、サイズやデザインをお部屋にあった内容に設計し、形を仕上げていきます。
高級欅から切り出され、気仙大工伝統の工法から組み上げられた神棚は、神々を祀るお社として大変厳かであり、細かい装飾や模様には目と心を奪われる完成度の高さです。
お部屋へ飾った際の存在感も大きく、神聖な気持ちで日々の生活をお過ごし頂ける、非常に価値のある神棚です。
気仙大工としての技を受け継ぐ新保さんが築き上げた、その繊細で複雑な伝統の工芸美を、目と心でどうぞご堪能下さい!
≪ご注意≫
▲オーダーメイドでの制作になりますので、画像は「完成イメージ」として参照願います。
▲神具や宮形の付属はございません。
【花輪組と気仙大工の新保さん】
気仙大工とは、三陸沿岸南部が発祥の、伝統的な社寺建築を手掛ける家大工の呼称です。
家屋や社寺や彫刻など、幅広くその伝統の技で建築を手掛け、高度な技術力から全国的にも高い評価を得ております。
新保さんは三陸町綾里の気仙大工の名工、花輪勇棟梁の元で修業をし、25歳で一人親方として独立。
現在は山田町内に花輪組を立ち上げ、住宅の建築からお祭りの山車、社寺など、木の良さをふんだんに活かした製法で、様々な建築を幅広く手掛けております。
容量 |
高級欅無垢材使用神棚×1基 |
---|---|
事業者 | 花輪組 |
返礼品ID | 6709544 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
※完全受注生産となる為、事業者との調整次第になります。 (※配送日指定不可) |
配送 |
|
- まちから探す
- 東北地方
- 岩手県山田町
- 岩手県 山田町の返礼品一覧
- 山田の気仙大工が作る 高級総欅無垢材使用神棚【完全特注】 三陸山田 山田町 花輪組 伝統工芸 職人 木工 神事 YD-898

やまだまち山田町
山田町は、岩手県沿岸のほぼ中央に位置しています。
人口は約1万5,000人。町の面積は263平方キロメートル。平地は極めて少なく、大半は北上山地の山林が占めています。沖合は親潮と黒潮が交差し、世界有数と称される三陸沖漁場を形成しています。海岸線は典型的なリアス海岸で、波静かな「山田湾」、開放的な「船越湾」を擁し、三陸復興国立公園に指定されています。
サケ、アワビ、ウニなど豊かな漁業資源に恵まれていますが、中でもカキ、ホタテの養殖漁業が盛んに行われており、カキの出荷シーズンである晩秋から春先には、採れたてのカキを殻付きのまま蒸して時間内で食べ放題できる「三陸山田かき小屋」も多くの方にご好評いただいています。
また、全国でも最高レベルの品質の乾しいたけや、香りの強い松茸の産地でもあり、海、山の四季おりおりを感じる味覚に満ちています。
湖に例えられるほど波おだやかな山田湾にはぽっかりと島が浮かんでいます。
1643年にオランダ船ブレスケンス号がこの島に着いたという史実から、「オランダ島」と呼ばれています。オランダ島は、無人島の海水浴場として観光客や地域の子どもたちにも親しまれていましたが、東日本大震災で被災。現在は復旧し、海水浴場として再オープンを果たしています。夏は海水浴、春から秋にかけてはマリンツーリズムやキャンプでお楽しみいただけます。天気の良い日に島の周りに広がるエメラルドブルーの美しい景観は必見です。
関連する返礼品 | “工芸品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量