当園の一番人気商品のいずみ茶「香り」と水出し茶、
そして今話題の商品「食べる茶」を三本セットでお届けいたします。
食べるお茶は自家農園のお茶を粉末にし、水やお湯でも簡単にご利用になれます。
■産地
熊本県八代市
■原材料
【いずみ茶】 緑茶(国産)
【水出し煎茶】緑茶(国産)
【食べるお茶】緑茶(熊本県産)
■保存方法
高温多湿を避け移り香にご注意下さい。
■注意事項
※お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。
■返礼品提供事業者
有限会社お茶の泉園
配送 | 常温 |
---|---|
配送注記 | 寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
内容量 | お茶3点セット 計300g いずみ茶 100g 水出し煎茶 100g 食べるお茶 100g |
賞味期限 | 別途商品ラベルに記載 |
- まちから探す
- 九州地方
- 熊本県八代市
- 熊本県 八代市の返礼品一覧
- いずみ茶 水出し煎茶 食べるお茶 3点セット 各100g 計300g
![](https://furusato-asahi-data.jp/g_img/432024/file_5527f278019a82b33cb59e9cb46b93bb.jpg)
やつしろし八代市
八代市は熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。 過去には日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋門など石造りの文化を楽しむことができ、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が日本遺産に認定されています。 八代の発展は干拓事業の歴史でもあり広大な平野では「い草」「トマト」「晩白柚」が生産されています。 日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
関連する返礼品 | “お飲み物”
8,000円
数量