こちらは、ご自身で干し柿やあんぽ柿をお作りいただける生渋柿です。
あんぽ柿の場合は:太陽光などで表面を急速に乾燥すると中が半熟卵状態でトロ~として美味しいです。(皮はぎ後の35%位の重さ)
■作り方■
(1)干し柿(吊るし柿・あんぽ柿)のカビ対策
皮をむいて干す前(吊るし柿は吊るし紐を付けた状態で)に熱湯で煮沸する。
この時、鍋がぐらぐら沸騰の状態へ柿を入れると、一旦湯が冷やされますので火を止めずに再沸騰したらすぐ火を止めてください。
(2)皮を剥いて風通し の良い天日に干す(乾燥させる)だけでOK
こちらのお礼品はかつらぎ町との共通返礼品となります。
※収穫後にまとめて出荷になるため、配達日はご指定いただけません。
※サイズをご指定いただけません。予めご了承ください。
※天候諸事情により配達時期が前後する場合がございます。
※予期せぬ天候不順や自然災害などにより良品確保が困難な場合、代替品への変更をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※干し柿やあんぽ柿の完成品はお送りいたしません。
配送 | 常温 |
---|---|
配送注記 | 10月下旬から順次発送(日付指定不可) ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。 ※誠に申し訳ございませんが、沖縄県・離島へのお礼品の配送はお受けできません。 ※出荷の際検品後発送しておりますが、万一商品に問題がございましたら破棄やお召し上がりになる前にご連絡ください。 ※到着予定日から、3日以上経過したものや、破棄されたものにつきましては、ご対応することが出来ませんのであらかじめご了承ください。 |
内容量 | 約1.5~2kg |
賞味期限 | 仕上がり後 常温保存:3日程度 冷蔵保存:1週間程度 冷凍保存:1ヶ月~半年 |
- まちから探す
- 近畿地方
- 和歌山県太地町
- 和歌山県 太地町の返礼品一覧
- 【お試し用】あんぽ柿用渋柿たねなし渋柿 約1.5~2kg(6~12玉)-AP【10月下旬から11月上旬発送】【art018A】

たいじちょう太地町
くじらと海のエコミュージアム太地
太地町は紀伊半島南部に位置する人口約3000人の小さな町ですが、日本の古式捕鯨発祥の地として知られています。かつては、町民の大多数が捕鯨や捕鯨関係の仕事に従事し、活況を呈していました。
しかし、捕鯨禁止後は水産業の衰退が著しく、待ちは鯨を中心とした観光に力を入れ、くじらの博物館をはじめ、古式捕鯨時代の施設を整備し町の活性化に努めています。太地町には、くじらの博物館のほか、郷土が生んだ画家、石垣栄太郎氏の絵画を展示した石垣記念館や、落合博満野球記念館など文化施設も充実し、文化の薫り高い町でもあります。
関連する返礼品 | “フルーツ類”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量