こだわりの自社製生麺と、選び抜いた素材の濃厚炊き出しスープが絶妙のとんこつ醤油味!!
スープには”醤油発祥の地”である、紀州湯浅醤油の旨味のノウハウを生かし、とんこつ味をブレンドすることで美味しいスープが誕生しました。
そこに伸びにくく弾力とコシのある、なめらかで風味豊かな味わいの麺を絡ませてお召し上がりください。
お夜食に、子供のお昼ごはんに、手土産に様々な用途にご利用できます。
<麺について>
麺を製造するのは平成29年に創業130年を迎えた和歌山県内で最も古くからある製麺所「柏木製麺所」です。
創業明治20年から続く柏木製麺は、職人の技と代々守り続けている製法があり、それは現在も引き継がれています。
小麦粉は、オーストラリア・アメリカ・カナダ・日本など、灰分の少ない上質なものを厳選・ブレンドし、
また水は、よい水が出る土地に工場を移転し、温度変化の少ない和歌山の地下水を使用するなど徹底的にこだわり抜いた素材を使用しています。
明治時代から培ってきた伝統技術と製造配合を守りつつ、新しい技術と世の中の傾向を取り入れ、
伸びにくくコシのあるなめらかな麺を製造しています。
また、長年培った経験と技術で一年を通し均一な製品を提供できるよう、日々の気温や湿度、小麦粉に含まれる水分量を考慮し製造しています。
柏木製麺所は、安心・安全な製品でお客様にご満足頂けるよう、製造から包装・保管・配送まで徹底した品質管理と衛生管理に取り組んでいます。
<和歌山ラーメンについて>
和歌山県では、戦前から昭和40年代にかけて、路面電車が走っていました。その路線沿いの要所要所、「車庫前」などに屋台ラーメン店が軒を連ねていました。
路面電車が廃止されてからは、それら屋台のラーメン店が和歌山市内の街道沿いにお店を構えるようになり、現在に至ります。
現在は全国的に和歌山ラーメンが県の名産品として広く認知され、県外の方からも愛されています。
【こちらは和歌山市と串本町の共通返礼品です】
配送 | 常温 |
---|---|
配送注記 | 1週間以内に発送予定 ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。 |
内容量 | 内容量:3食入×3箱セット(1箱あたり 麺110g×3食、スープ47g×3食) 名称 生中華めん 原材料 麺:小麦粉(国内製造)、食塩、加工でんぷん/酒精、かんすい、ソルビトール、焼成Ca、クチナシ色素 添付調味料:しょうゆ加工品(しょうゆ、ポークエキス、食塩、還元澱粉糖化物、その他)、加工油脂/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘剤(加工デンプン)、香料、酸味料、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、(一部に小麦・大豆・豚肉・鶏肉・ごま・ゼラチンなどを含む) 保管方法 直射日光・高温多湿を避け保存してください。 製造者 有限会社 柏木製麺所 |
賞味期限 | 常温2ヶ月 |
- まちから探す
- 近畿地方
- 和歌山県串本町
- 和歌山県 串本町の返礼品一覧
- 和歌山ラーメン とんこつ醤油味 3食入×3箱セット
![](https://furusato-asahi-data.jp/g_img/304280/file_c7dda17b6e5d539269c02f7393d62f42.jpg)
くしもとちょう串本町
● 串本町ってどこにあるの?
串本町は、紀伊山地を背に潮岬が雄大な太平洋に突き出した本州最南端の町です。(面積135.67km2)本州最南端の地、潮岬は北緯33度26分、東経135度46分。これは、東京の八丈島とほぼ同緯度に位置します。茫々たる太平洋に面し、東西に長く延びた海岸線はこの地方の特色であるリアス式海岸で、奇岩・怪石の雄大な自然美に恵まれ、吉野熊野国立公園および枯木灘県立自然公園の指定を受けています。
黒潮の恵みを受けて、年間平均気温17℃前後と気候はいたって温暖。冬季でも平均気温6~8℃でほとんど雪を見ることがありません。また総面積は約135km2で、その80%を山林が占めていますが、地形は比較的ゆるやかです。町の東部では水量豊かな古座川が延々60kmを南に流れて太平洋に注ぎこんでいます。また1.8kmの沖合には、和歌山県下最大の島、紀伊大島(面積9.93km2)が浮かんでおり、平成11年9月のくしもと大橋開通により本土とつながりました。
● 世界最北のサンゴの海
串本は北緯33度30分という位置にあり、本来、海藻の茂る温帯の海に属します。しかし、南から暖かい水を運んでくる黒潮の働きによって串本の海は常に暖められ、南の海と同様のサンゴ群落が形成されています。世界でもっとも北にあるサンゴの海、それが紀伊半島の先端にある串本の海なのです。
また、串本の海は暖かい海と冷たい海の接するところにあるため、海の中に四季があります。夏から秋にかけての暖かいシーズンは沖縄やフィリピンなどとよく似たサンゴ中心の景観を見せますが、冬からは海藻が生い茂り、温帯的景観と熱帯的景観が混じる珍しい景観を見せます。このような環境は世界的に見てもたいへん珍しいものです。
本州最南端の町、串本町へ是非一度おこし下さい。
<SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold;">★ABCテレビのニュース情報番組「news おかえり」で、「 紅葉屋本舗」の“竹皮包みようかん本煉” が紹介されました!</SPAN>
<a href=" https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/18aa0f7ad36933936d611073b5e639ab"><font color="blue">👉和歌山県串本町の「竹皮包みようかん本煉」</font>
<a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/a30b6eb0d1b11be7a99bde13be5e8d00"><font color="blue">👉「竹皮包みようかん3本セット(本煉・柚子・桜)」</font>
<SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold; ">★ABCテレビのニュース情報番組「キャスト」で、「串本食品株式会社」の“じゃばらマグロ” が紹介されました! </SPAN>
<a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/?word=%E4%B8%B2%E6%9C%AC%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE&cp=30&cm=29&ce=1&l=30&o=4" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><font color="blue">👉じゃばらマグロなど串本食品の返礼品はこちら</a></font>
関連する返礼品 | “麺類”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量