キャンペーンの早期終了について

まちから探すまちから探す

美味しい・行きたい「いちおし!」のまち美味しい・行きたい「いちおし!」のまち

みやざきけん きじょうちょう宮崎県 木城町

宮崎県木城町(きじょうちょう)は、宮崎県のほぼ中央に位置した東西24km、南北わずか6kmの帯状の地形に、町の中央を清流小丸川(全長80km)が流れる町です。文豪「武者小路実篤」が自ら詠った詩のような世界を目指し、実現しようとした理想郷「新しき村」。えほんと豊かな自然との出会いが子どもたちの感性を育む「木城えほんの郷」。生涯を児童救済に捧げた「石井十次」の精神を受け継いだ「石井記念友愛社」。自然形態を大切にしながら生活に欠かせない電力を安全に生み出す揚水式の「小丸川発電所」など、木城町は水と緑が爽やかな自然のもと、人と人、人と自然が共生するまちです。

自治体情報を見る自治体情報を見る

ほっかいどう べつかいちょう北海道 別海町

別海町は北海道の東部、根室半島と知床半島の中間に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、すばらしい自然環境を誇る酪農と漁業が中心の町です。  北海道らしい大平原が広がり牧歌的な風景が見られる一方、東部には日本最大級の砂嘴(さし)で、ラムサール条約湿地に登録されている「野付半島」や、南部には「風蓮湖」があり、野付風蓮道立自然公園を形成するなど、様々な景観を有しています。  町内には、10万頭以上(町人口の約7倍以上)の牛たちが暮らしており、生乳生産量は「日本一」です。また、沿岸部では秋鮭・アサリやホッキ・ホタテ・希少価値の高いホッカイシマエビなど様々な海産物が豊富に水揚げされています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

この自治体の返礼品

【訳あり】「秋鮭の切り身(無塩)」1.4kg( 鮭 秋鮭 シャケ 秋シャケ 北海道産鮭 北海道産秋鮭 道産鮭 道産秋鮭 鮭切り身 鮭切身 さけ さけ切り身 さけ切身 国産鮭 国産秋鮭 地場産鮭 地場産秋鮭 ふるさと納税 訳あり 訳あり鮭 訳ありシャケ 訳あり秋鮭 訳あり切り身 訳あり 切身)
【訳あり】「秋鮭の切り身(無塩)」1.4kg( 鮭 秋鮭 シャケ 秋シャケ 北海道産鮭 北海道産秋鮭 道産鮭 道産秋鮭 鮭切り身 鮭切身 さけ さけ切り身 さけ切身 国産鮭 国産秋鮭 地場産鮭 地場産秋鮭 ふるさと納税 訳あり 訳あり鮭 訳ありシャケ 訳あり秋鮭 訳あり切り身 訳あり 切身)
10,000

牛乳をたっぷり使ったクリーミーラーメン(北海シマエビ味噌×1食+野付湾ホタテ塩×1食 (合計2食セット))
牛乳をたっぷり使ったクリーミーラーメン(北海シマエビ味噌×1食+野付湾ホタテ塩×1食 (合計2食セット))
8,000

計500g【250g×1パック 2回 お届け】 2ヵ月 定期便 漁協 直送!本場「北海道」 いくら 醤油漬け【NKM02NQ08】(野付漁業協同組合)( いくら いくら醤油漬け いくら醤油漬 醤油いくら 鮭いくら 国産いくら 北海道産いくら 地場産いくら 道産いくら 別海町 ふるさと納税 ふるさと ikura )
計500g【250g×1パック 2回 お届け】 2ヵ月 定期便 漁協 直送!本場「北海道」 いくら 醤油漬け【NKM02NQ08】(野付漁業協同組合)( いくら いくら醤油漬け いくら醤油漬 醤油いくら 鮭いくら 国産いくら 北海道産いくら 地場産いくら 道産いくら 別海町 ふるさと納税 ふるさと ikura )
32,000

ESSE グランプリ獲得! 2022 ふるさとグランプリ 数量限定!贅沢堪能!北海道産 鮭いくら 醤油漬け 500g<いくら丼6~8杯分!> 鱒(マス)ではなく、北海道産の鮭(サケ)のいくらですMT0001TA2(北海道 別海町 野付 いくら イクラ 醤油イクラ 油漬け 大粒 ふるさと納税)
ESSE グランプリ獲得! 2022 ふるさとグランプリ 数量限定!贅沢堪能!北海道産 鮭いくら 醤油漬け 500g<いくら丼6~8杯分!> 鱒(マス)ではなく、北海道産の鮭(サケ)のいくらですMT0001TA2(北海道 別海町 野付 いくら イクラ 醤油イクラ 油漬け 大粒 ふるさと納税)
27,000

【THE ICE】いちごケーキ6個セット(いちご 苺 ギフト ふるさと納税 高評価 アイス ICE 生乳 別海町産 北海道 アイスクリーム べつかい エクストラミルク 生クリーム スイーツ 大人気 ケーキ ふるさと納税 ジェラート)
【THE ICE】いちごケーキ6個セット(いちご 苺 ギフト ふるさと納税 高評価 アイス ICE 生乳 別海町産 北海道 アイスクリーム べつかい エクストラミルク 生クリーム スイーツ 大人気 ケーキ ふるさと納税 ジェラート)
11,000

北海道

お気に入り

ほっかいどう かみふらのちょう 北海道 上富良野町

上富良野(かみふらの)町は北海道のほぼ中央、十勝岳連峰の麓に広がる豊かな自然の恵みにあふれる町です。 基幹産業である農業をはじめ、心安らぐ香りとともに初夏を彩るラベンダー畑、きれいな水と空気でのびのび育む養豚業、雲を見下ろす十勝岳温泉郷、トレイルランやヒルクライム(自転車レース)・バックカントリスキーなどのネイチャースポーツ・・・十勝岳や富良野盆地の雄大な自然が織りなす四季折々の魅力はまさに北海道のイイトコどり! 町産の大麦とホップをぜいたくに使用し、毎年ブリュワーがこだわりぬいて醸造する季節・産地”超”限定品「まるごとかみふらのプレミアムビール」をご用意して、皆様のご来町を心よりお待ちしています。 <SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold;">★ABCテレビのニュース情報番組「news おかえり」で、峠のチーズタルト が紹介されました!</SPAN><a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/e6e201d7f40bbe977c4af56186b08832"><font color="blue">👉チーズタルト</font></a> <SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold;">★ほかにも魅力的な返礼品がたくさん‼</SPAN> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/4207d769e5f3210a10f7fd25c26aaa0d"><font color="blue">👉北海道 上富良野 コラボ 返礼品 上富良野町発祥!伝説のホップ「ソラチエース」使用【SORACHI 1984】350ml×12缶×【農林水産大臣賞受賞】ふらの和牛 サーロインステーキ 400g (約200g×2枚)</font></a> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/49e577a4fc18c84535b585c4946afe93"><font color="blue">👉メロン ふらの 赤肉メロン LLサイズ 約2kg 2玉 糖度限界突破 セット</font></a>

もっと見るもっと見る

東北地方

もっと見るもっと見る

関東地方

お気に入り

とうきょうと みたかし 東京都 三鷹市

 三鷹市は昭和25(1950)年11月3日に、東京都で四番目の市として市制を施行しました。以来、「全国の自治体で初の公共下水道普及率100%の達成」、「7つのコミュニティ住区ごとに組織した市民団体である住民協議会が、自ら管理運営を行うコミュニティ・センターを拠点に地域づくりを行うコミュニティ行政の推進」、「メンバー全員を公募市民である『みたか市民プラン21会議』による、白紙からの市民参加による基本構想、基本計画の策定」、「コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育の全市展開」など、さまざまな分野で先駆的な施策を進めてきました。  現在は、成熟した都市の質的向上をめざす「都市再生」、ともに支えあう地域社会を生み出す「コミュニティ創生」の2つを最重点課題として、「参加と協働のまちづくり」を進めています。 「三鷹市の計画・自治基本条例」  三鷹市では、目標達成に向けた計画に基づき、総合的、計画的に市政運営を行う計画行政を進めています。「三鷹市基本構想」を最上位計画とし、基本構想に定める基本目標である「高環境・高福祉のまちづくり」を実現するため、「基本計画」及び「個別計画」を策定しています。  また、市政運営における最高規範として「三鷹市自治基本条例」を制定し、同条例に基づき地方自治を推進しています。基本構想で描く都市の将来像を実現していくため、制度・仕組みを定めたものが自治基本条例で、基本構想と自治基本条例は、市政を進めていくうえでの、車の両輪のような関係になっています。 「三鷹市の財政」  三鷹市では、低成長時代における緊縮財政を想定し、行財政改革を日常的な取り組みとして推進しています。数量的な行政のスリム化のみならず、行政サービスの質と市民満足度の向上をめざし、「選択と集中」による施策の重点化などに努めた財政運営を行っています。

お気に入り

さいたまけん さやまし 埼玉県 狭山市

狭山市ふるさと納税について 5千円以上寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて狭山市の特産品等をお送りさせていただきます。 ※5千円寄附に対する返礼品がない場合には、この限りではありません。 ※お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 【寄附をご検討中の皆さまへ】 ふるさと納税業務を委託している事業者の変更に伴い一時停止していたお申込み受付を、令和7年6月2日(月)から再開しました。 皆さまからのご寄附を心よりお待ち申し上げます。 【ご注意】 ・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ・複数選択する場合は、同一商品を複数選んでいただくことも可能です。 ・返礼品の送付は、狭山市外の方からの寄附に限らせていただきます。 ・返礼品は、最大10品まででお選びください。 ・返礼品の写真はイメージです。 【ふるさと納税の指定制度について 】 狭山市は、令和7年9月26日付総税市第120号にて総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として、引き続き指定を受けました。 狭山市へのご寄附につきましては、これまでどおり『ふるさと納税』として寄附金税額控除の対象となります。 なお、新たな指定対象期間は、令和7年10月1日から令和8月9月30日までです。 これからも、狭山市への温かいご支援をよろしくお願いします。

もっと見るもっと見る

中部地方

お気に入り

あいちけん こうたちょう 愛知県 幸田町

幸田町は、愛知県の中南部に位置し、国道23号バイパスや東海道本線が通っており、交通利便性に恵まれ、全国一の生産量を誇る「筆柿」を始めとした農業や、四季折々の花々たちが咲く自然に恵まれながらも、自動車産業を中心としたものづくり(製造業)も盛んです。お礼の品には、幸田町で生まれ、生産しているエアウィーヴ社のマットレスを始めとした「ものづくりのまち」ならではのお礼の品をご用意しております。また、先人が守り継承してきた国の重要無形民俗文化財である「三河万歳」など文化財保護にも取り組んでいます。このように、「人と自然と産業の調和のとれたまちづくり」を進めている人口43,000人余りの緑豊かなまちです。 <SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold; ">★新発見!グッドニュ~ス大賞2021で幸田消防カレーが紹介されました! </SPAN> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/55f368dd2b0bd5e4a623f913fc73d4f1"><font color="blue">👉幸田消防カレー 200g×6個入り レトルトカレー カレー 小麦粉不使用 </font></a>幸田町消防本部の署員と、料理研究家の長田絢さんとのコラボレーションで誕生した幸田町のレトルトカレー! 幸田町特産のやまびこ豚と筆柿のジャムを配合。冷めてもおいしいのでお弁当などにもピッタリです!小麦粉を使用せずヘルシーに仕上げてあるのもポイントです!

返礼品

エアウィーヴ/寝具/aibo/

もっと見るもっと見る

近畿地方

お気に入り

ひょうごけん ふくさきちょう 兵庫県 福崎町

八百万の神が囁き、福が咲く。もの語る町、ふくさき。 播州福崎町。豊かな自然の風物に囲まれた、小さな町。 ここには目を見張るほどの“絶景” などないけれど、 じっと耳を澄ませば、山あいから、川辺から、田畑から、くさむらから、 人々の営みの隙間から“人ならざるもの” の囁きが聞こえてくる町。 風が語り、水が語り、人が語る。ようこそ、万物が語りし福崎へ。 <SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold; ">★ABCテレビのニュース情報番組「キャスト」で「もちむぎのやかた(もちむぎ食品センター)」が紹介されました! </SPAN> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/f6e71f39076ee16de34de4b12447a8ff"><font color="blue">👉もちむぎ半生麺(4人前×2箱)・どら焼き(10個)セット</font></a> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/7184b80d134fd48f4f7583a74fc18616"><font color="blue">👉もちむぎ乾麺(10人前)麺つゆ付き</font></a> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/21883d3b799af0b447ea7947f722feb7"><font color="blue">👉福崎町特産もちむぎ精麦 4kg</font></a> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/?p1=&p2=&cp=28&cm=54&ce=1&word=%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%80%E3%81%8E"><font color="blue">👉その他のもちむぎの返礼品を見る</font></a>

もっと見るもっと見る

中国地方

もっと見るもっと見る

四国地方

お気に入り

こうちけん すさきし 高知県 須崎市

おさかなのまち、すさき。 高知県須崎市は、お魚が美味しい高知県の中でも特にブランド化されています。水揚げされる魚種は全国トップクラス!季節ごとに様々な種類の魚貝類が水揚げされます。 池ノ浦や久通で捕れる伊勢えびや、養殖漁業発祥の地野見湾の鯛やカンパチ、季節限定で食べられるメジカの刺身も人気を集め、鮮度抜群の魚貝類を楽しめます。また、黒潮の恵みをたっぷり受けた柑橘類、野菜も絶品です。 <SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold; ">★ABCテレビ「頂!キッチン」で【須崎勘八】を特集! </SPAN> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/feature/detail/c752912c48a38367706db6dcaf419965"><font color="blue">👉「頂!キッチン」×ふるラボ限定レシピ付き 須崎勘八の返礼品はこちら</font></a> <SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold; ">★ABCテレビの日本全国の食探求番組「ふるさと研究所 ふるラボ」で須崎の食を特集!</SPAN> <a href="https://furusato-special.asahi.co.jp/furuken" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><font color="blue"> 番組特設ページはこちら!</font></a> <SPAN style="font-family: sans-serif; font-weight: bold; ">★ABCテレビ・テレビ朝日系列「朝だ!生です旅サラダ」で【須崎勘八】が紹介されました!</SPAN> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/490e264416768c1a885b447121a1c7e3" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><font color="blue"> 高級カンパチ 「須崎勘八」お刺身用1節 (ぬた付)</font></a> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/detail/f8253d41977375d9c38e8038d629c9f4" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><font color="blue"> 高級カンパチ 「須崎勘八」お刺身用 半身</font></a> <a href="https://furusato.asahi.co.jp/goods/?c=23&p1=&p2=&cp=39&cm=61&ce=1&s=1" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><font color="blue"> 期間限定でしんじょう君のお礼状が付いてくる!その他の返礼品を見る</font></a>

返礼品

カツオ/鯛/カンパチ/ブリ/うなぎ/文旦/ポンカン/デコポン/野菜

もっと見るもっと見る

九州地方

お気に入り

みやざきけん みまたちょう 宮崎県 三股町

宮崎県の南西部、都城盆地に位置する三股町は、鰐塚山系や高千穂峰を背景に自然豊かな「花と緑と水のまち」です。地下水に恵まれ米、牛、茶、ヤマメなどの農畜水産物、陶器や木工品が有名です。また「ジャンカン馬踊り」「棒踊り」など郷土芸能が今もなお各地区で受け継がれています。車で宮崎空港から60分、鹿児島空港から70分程度とアクセスしやすく、県内では住みやすいまちとしても知られています。ふるさと納税を通じて三股町を全国の皆さんに知ってもらう機会にしたいと思います。 -- 【令和5年度ふるさと納税活用事業紹介】 1.産業・観光を振興する事業  1.次世代へつなぐ!みまたの未来応援プロジェクト ▼スクールバス運行事業 本町には、小学校が6校と中学校が1校あります。そのうち町東部の人口減少が進む地域にある梶山小学校と長田小学校の児童数減少対策のため、小規模特認校制度を導入しています。 他校区から通う児童の送迎用にスクールバスを2台リースし、シルバー人材センターに運行業務を委託しています。令和5年度に同制度を利用する児童は、梶山小学校22名長田小学校30名でした。そのうち登下校でバスを利用する児童は、梶山小学校延べ17名長田小学校延べ17名です。令和5年12月1日時点で全校生徒は、梶山小学校73名長田小学校60名が在籍しています。 【寄附金充当額 5,000,000円】 ▼自主文化事業 町立文化会館が実施する自主文化事業は、町民参加型の演劇フェスティバルである「まちドラ!」等の自主公演事業のほか、小学生から高校生までを対象とした演劇ワークショップ「みまた座」、劇団や楽団を招いて小中学生向けに公演を行うアウトリーチ事業等があり、同館設立当初からの理念である「思い 育み 知の創造」の実現に向け、多様な事業を展開しています。 令和5年度は15演目の公演事業を実施したほか、演劇ワークショップ(稽古44回・研修4回ほか)や戯曲講座(全12回)を実施しました。 【寄附金充当額 3,000,000円】 ▼小学生医療費助成事業 子どもの健全な発育促進と家計の負担軽減を図るため、小学生の入院・外来・薬局受診にかかる医療費を一部助成しました。 令和2年11月診療分から助成内容の拡充(通院1診療報酬明細書ごとに自己負担200円、入院・薬局にかかる自己負担なし)により支援強化を図っています。 令和5年度は、延べ助成件数26,448件(入院23件・入院外26,425件)でした。 【寄附金充当額 20,000,000円】 ▼中学生医療費助成事業 子どもの健全な発育促進と家計の負担軽減を図るため、中学生の入院・外来・薬局受診にかかる医療費を一部助成しました。 令和2年11月診療分から助成内容の拡充(通院1診療報酬明細書ごとに自己負担200円、入院・薬局にかかる自己負担なし)により支援強化を図っています。 令和5年度は、延べ助成件数11,040件(入院26件・入院外11,014件)でした。 【寄附金充当額 10,000,000円】 ▼資源ごみ回収奨励事業 ごみ減量化、資源の有効利用及び町の廃棄物処理に要する費用の抑制のため、空き缶、空き瓶、古紙、ペットボトルや白色トレイなどの再利用できるごみを回収した町内の団体に回収量に応じた奨励金を交付しました。 令和5年度は1中学校部会・30自治公民館でした。 【寄附金充当額 3,000,000円】 ▼剪定枝堆肥化事業 ごみの減量化・資源化を図るため、町内の各地域や学校などでのボランティア清掃活動や一般町民宅から搬出される直径10センチ以下の剪定枝をリサイクル(堆肥化)しました。 【寄附金充当額 3,000,000円】 ▼三股町ふるさとの森おこし事業 本町の面積の約7割は森林です。森林は、動植物や土壌などの保護、自然環境の保全等の大きな役割を担っています。その森林が持つ機能の活性化を図るため、山林の伐採跡地や放置山林に広葉樹を植樹する経費の一部を支援しました。 令和5年度は、町内に山林をもつ個人や団体の合計10件、1.9haにクヌギやヤマモミジなど4,125本が植樹されました。 【寄附金充当額 700,000円】 ▼下払助成事業 山林に木を植樹して数年の幼木は周辺の草の成長に負けてしまうため、草刈りが欠かせません。しかし、傾斜地での草刈り作業はかなり大変なものです。近年薬剤による下払除草が増加傾向にありますが、それを防ぎ動植物や土壌などの保護と自然環境の保全を図るため、山林での作業員による下払い経費の一部を助成しました。 令和5年度は、個人や団体、合計197件、131.09haの山林で下払いされました。 【寄附金充当額 2,000,000円】 2.見たい!行きたい!魅力あるまちづくりプロジェクト ▼よかもん朝市支援事業 JR三股駅前の賑わいの創出や物産PRなどを目的に「町物産館よかもんや」が開催するイベントの運営経費の一部を支援しました。 令和5年度は、「朝市」をはじめ、周年イベントや町内飲食店とのコラボイベント「みまたよかNIGHT」、「MIMATA MARKET」、「大崎町フェア」といった他市町との物産交流イベント等を行い、町内外のたくさんの方にご来場いただきました。 【寄附金充当額 700,000円】 ▼物産館支援事業 町の物産を中心とした情報を発信する拠点施設として、平成21年にJR三股駅隣にオープンした「町物産館よかもんや」の施設の機能強化や利用者へのサービス向上等を図るため活用しています。 令和5年度は老朽化が進んでいた冷蔵ショーケースを更新し、さらに安心安全に地元特産品の販売やPRを行うことができました。 【寄附金充当額 1,700,000円】 ▼空き店舗対策事業 大型小売店舗の町内進出などによる売り上げの減少や、高齢化による後継者不足などから、町内商業者の閉店が増えており空き店舗が目立つ状況となっています。そこで、町内の空き店舗解消や地域活性化に資するため、空き店舗等の再利用・有効活用者及び土地又は建物を購入して開業する者に対し、出店に係る経費の一部補助を実施しました。 令和5年度は、空き店舗活用家賃補助1件、空き店舗活用店舗改装費補助1件、新規開業固定資産免除2件がありました。 町民の暮らしの利便性や地域の活性化に寄与することができました。 【寄附金充当額 1,000,000円】 ▼優良家畜導入事業 本町の基幹産業である畜産業の振興を図るため、優良な家畜の導入を促進し、家畜の改良・増殖を図ることを目的として、導入費用の一部を支援しました。 令和5年度は、529頭(和牛繁殖牛88頭、肥育牛290頭、豚151頭)の導入を支援し、地域全体の遺伝的改良レベルの向上に努めました。 【寄附金充当額 5,000,000円】 ▼まち情報発信業務委託事業 本町の観光、特産品等の情報発信を通じて町内経済活性化を図るため、「町物産館よかもんや」を運営するみまたんよかもん協同組合に業務を委託し、事業を実施しました。 年間を通して、SNS等を使った情報発信や町内外で行われるイベントでの観光・特産品のPR業務等を実施しました。 町役場や町観光協会の情報発信に加えて実施することにより、より多くの方に情報をお届けすることができました。 【寄附金充当額 2,000,000円】 ▼観光協会支援事業 本町の地域資源を活用した観光事業の進展を図るため、春まつり等の観光イベントの開催やSNS等を使った情報発信等を担う観光協会活動の支援に活用しています。 令和5年度は、上米公園桜まつり、椎八重公園つつじまつり、早馬まつりといった「春まつり」等のイベントの運営に要する経費に活用したほか、町をイメージしたロゴ入りのポロシャツを製作し、町のPRに努めました。 【寄附金充当額 2,000,000円】 3.その他町長が必要と認める事業 ▼窓口受付支援システム導入事業 町に転入、転出や子どもが生まれたとき、亡くなられたときなど役場へ様々な手続きがあります。窓口受付支援システム導入により窓口での申請書作成の際に、マイナンバーカードや運転免許書等で本人確認することで、複数の窓口での申請書記入の負担軽減と滞留時間削減を行うことができました。 【寄附金充当額 15,000,000円】 ▼コミュニティバス路線再編及びダイヤ改正等業務 本町ではコミュニティバス「くいまーる」を運行しています。令和6年度に大幅な路線再編及びダイヤ改正を実施予定であるため、令和5年度は、路線再編計画を作成し、新たな路線の実証実験運行、新規バス停の設置及び時刻表の制作等を行いました。 また路線再編について町民に広く知ってもらえるように、回覧や広報等による周知のほか、住民説明会の開催等を行いました。 【寄附金充当額 6,000,000円】 ▼乳幼児医療費助成事業 乳幼児の健全な発育促進及び家計の負担軽減を図るため、乳幼児の入院・外来・薬局受診にかかる医療費を全額助成しました(県の補助事業あり)。 令和5年度は、延助成件数39,209件(入院164件・入院外39,045件)でした。 【寄附金充当額 10,000,000円】 ▼保育料第1子無償化事業 認可保育所及び認定こども園に入所している児童が対象で、令和5年9月から制度上第1子の保育料を無償としました。 第1子を対象とすることで、より多くの家庭の経済的負担を軽減することができました。 【寄附金充当額 19,000,000円】 ▼町イベント事業 令和5年11月11日(土)~12日(日)に開催された、「第31回三股町ふるさとまつり」の運営経費の一部を支援しました。 「ふるさとまつり」は、本町有数の規模を誇るイベントであり、産業・文化・教育の振興を目的とし、町民全員が楽しめるイベントを目指し開催しています。  前回は規模を縮小しての開催でしたが、今回はコロナ禍前と同規模での開催となり、多くの来場者にお越しいただきました。 【寄附金充当額 6,000,000円】 ▼ものづくりフェア事業補助金 みまたモノづくりフェア2023を令和5年6月16日(金)から18日(日)の3日間、町武道体育館で開催しました。  県内外59事業者による陶芸や木工、ガラスなど一流の工芸品が一堂に会し、約8,500人の来場者を魅了し大盛況のフェアとなりました。 【寄附金充当額 4,000,000円】 ▼ハーフマラソン大会事業 本町では、「アスリートタウン三股の創造」をテーマに掲げ、スポーツから始まる健康づくり・人づくり・まちの活性化に取り組み、平成27年度から「みまたん霧島パノラマまらそん」を開催しています。 令和5年度は、コロナ禍前の規模に復活しての開催となり、全国各地から1,535人のランナーがエントリー。雄大な霧島連山を眺めながら町内を疾走した後は、メイン会場内の「よかもん朝市」で地元の料理に舌鼓を打ち、町民との交流に笑顔があふれました。また、地元企業から協賛いただいた特産品を参加賞や抽選会の景品として配布し、全国に本町の魅力をアピールしました。 【寄附金充当額 2,000,000円】 ▼学校給食費負担軽減事業(中学生分) 三股中学校の生徒数は940人(令和5年5月1日現在)で、町内唯一の中学校です。同校の給食は町立学校給食センターで調理され、配送されます。その間の距離は給食運搬車で5分程度のため、温かくておいしい給食が年間延べ169,040食提供されます。また食育の推進のため、給食には地場産物や国産食材等を積極的に使用しています。給食費の無償化により、同校の生徒を持つ保護者の経済的負担を軽減することで、子育て支援の拡充を図ることができました。 【寄附金充当額 10,000,000円】

もっと見るもっと見る

沖縄

もっと見るもっと見る