やまぐちけんながとし山口県 長門市
ひとが輝き、やさしさがこだまするまち長門
長門市は山口県の西北部に位置し、北長門海岸国定公園に指定される海岸線が広がっています。海上アルプス「青海島」、日本海を展望できる「千畳敷」、日本の最も美しい場所31選に選ばれた「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」などの絶景スポットが人気です。
また、温泉街全体をリノベーションし、全国的な注目を集める「長門湯本温泉」など風情も効能も異なる5つの温泉郷があり、多くの観光客が訪れています。
総面積 | 357.31k㎡ |
---|---|
人口 | 約3万人 |
世帯数 | 約1万5千世帯 |
WEBサイト | 公式サイトを見る |
お問い合わせ | TEL:0837-23-1177 E-Mail:furusato@city.nagato.lg.jp 受付時間:8:30~17:15(平日) |
---|

元乃隅神社
123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻です。神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。

長門湯本温泉
長門湯本温泉のテーマは、そぞろ歩きが楽しめる温泉街。旅館街の中心を流れる音信川(おとずれがわ)の両岸には、星野リゾート「界 長門」、600年の歴史を持つ温泉「恩湯(おんとう)」、空き家をリノベーションしたカフェやバーなどが続々とオープンしています。川の上でせせらぎを聴きながらくつろげる「おとずれ川テラス」をはじめ、歴史と未来を感じる温泉街で癒しのひとときをお楽しみください。

やきとりのまち長門
人口1万人あたりのやきとり店舗数が日本トップクラスを誇るやきとりのまちです。もともと長門市は昔から蒲鉾生産が盛んで、鶏のえさとなる魚のアラが安く潤沢に手に入るという環境も手伝って、この地で養鶏業が盛んになったと言われています。ながとのやきとりは「塩」が基本!市内のやきとり店にはガーリックパウダーと一味・七味唐辛子が置かれているところもあり、好みに応じてかけて食べるのが「ながと流」です!

3月上旬 / 俵山温泉ひなめぐり
俵山温泉街にある各旅館の玄関先に、手作りを含む様々なひな飾りが展示されており、誰でも自由に玄関先で楽しむことができます。レトロな温泉街をゆっくりと歩いて散策してみませんか。

4月下旬 / 日置つつじ祭りin千畳敷
キリシマツツジ18,000本が咲く「菅無田公園(すげむたこうえん)」の上にある「千畳敷」を会場に、フリーマーケットを開催。たこやきやうどんなどを味わいながら、ピクニック気分でお買い物を楽しめるイベントです。

6月中旬 / JAL向津具ダブルマラソン
元乃隅神社や東後畑棚田などの、風光明媚で神秘的な景観あふれる向津具半島で、起伏の激しいコースにトライし走破する喜びを実感してみませんか。各エイドポイントでは地元の美味しい食材を準備して、皆さまをお迎えします。

7月中旬 / ながと仙崎花火大会
夏の夜空を彩る一大イベント。 趣向をこらし、次々と打ち上げられる花火のダイナミックなスケールは山口県内でも有数で、祇園神社周辺は露店が軒を連ね賑いをみせます。

8月下旬 / 西日本やきとり祭り
日本7大やきとりタウンの1つ、長門市に西日本の名物やきとり店が集結!串焼きをはじめ鉄板焼き、骨付き鶏など自慢のやきとりを存分に味わえます。その他、ステージイベントや、地元特産品の販売なども行われ、多くの来場者で賑わいます。

11月上旬 / ONSEN・ ガストロノミーウオーキング in 長門・俵山温泉
その土地を歩きながら、食や歴史、文化を楽しむ旅のことを「ガストロノミーツーリズム」と呼びます。ここに温泉の要素を加え、ウォーキングを通して俵山温泉の魅力を全身で味わってみませんか。

11月下旬 / ながとブルーオーシャンライド
山口県山陰側の美しいコバルトブルーの日本海や、棚田百選に選ばれた東後畑棚田の絶景ポイント、秋吉台の広大で美しいカルストロードを舞台に開催するサイクリングイベント。各エイドポイントでは地元の美味しい食材を使った料理のおもてなしが待つ、「絶景」と「食」を満喫できるイベントです。